南中学校区まちづくり円卓会議
特定非営利活動法人南中学校区円卓会議(平成25年10月16日 設立)
南中学校区円卓会議は、平成21年2月に南中学校区の自治会を中心として結成され、高齢化により人口減少が続いている地域の活性化と、安全安心な住環境、人材育成などの活動を行い「自分たちのまちは自分たちでつくる」ことを目標として、生きがいを持ち健康で安らぎのある住民力のあふれた南中学校区とするため活動しています。
これまでの活動を拡大・促進しながら、地域のまちづくりへの取組みを長期的に維持継続し、今後の豊かなコミュニティを実現する市民活動とするため、平成25年にNPO法人格を取得し、「NPO法人南中円卓会議」となりました。
南中学校区まちづくり円卓会議の活動紹介
【コミュニティカフェ事業】
気軽に利用でき、多くの世代の人が交流できる場所としてコミュニティカフェ事業「円卓カフェみらい」を実施しています。現在は毎週月曜日から金曜日の13:30~15:30に開催しています。
場所 大野台2-1-58ハーティ店BF サロンみらい内
【環境事業】
きれいなまちづくりのために道路の街路樹の根本に季節の花を植える「花いっぱい運動」や、歩道の一角に憩いの場「ひと休みベンチ」の設置、第三中学校区まちづくり円卓会議と連携した三津屋川の清掃活動などを行っています。
【防犯防災事業】
青色防犯パトロールを毎週3回実施しているほか、避難所運営訓練や、防犯カメラの設置、ひったくり防止カバーの取り付けなど、地域の安全・安心を守る取組みを行っています。
【コミュニティ醸成事業】
「楽しく体操して、こけにくい身体をつくる」ことを目的としたストレッチ体操を行う「元気クラブ」を毎週火曜日10時から市立コミュニティセンター大会議室で開催しています。
【地域コミュニティ交流事業】
だれでも気軽に参加でき、健康増進にもつながる陶器山元気ウォーキング大会を行っています。
【こども育成事業】
夏休みに子どもが参加できる工作教室や絵画教室を開催しています。また、南中校区地域協議会が主催するわくわくフェスティバルに参加したり、南中学校の生徒会やPTAとの交流会、挨拶運動を行っています。
団体のホームページは下記からご覧ください。
「南中円卓会議ニュース」の発行
交付金の状況
平成31年度(令和元年度) (PDFファイル: 60.2KB)
南中学校区地域コミュニティ円卓会議(平成21年2月11日設立)
「南中円卓会議ニュース」の発行
事業予算の提案状況
この記事に関するお問い合わせ先
政策推進部公民連携・協働推進グループ
電話番号:072-360-4023
ファックス番号:072-367-1254
問い合わせフォーム
更新日:2024年11月11日