特定事業主行動計画
特定事業主行動計画について
大阪狭山市では、次世代育成支援対策推進法(平成26年法律第26号。以下「次世代育成法」という。)に基づき、平成27年4月に「大阪狭山市特定事業主行動計画」を策定し、職員のワーク・ライフ・バランスの実現のために、働きやすい職場環境の整備に向けて取り組んできたところです。
また、平成28年3月に同計画を改訂し、次世代育成法及び女性の職業生活における活躍の推進に関する法律(平成27年法律第64号。以下「女性活躍推進法」という。)に基づく特定事業主行動計画を一体的に策定することで、女性職員が能力を十分に発揮し、活躍できる環境整備を行ってきました。
今般、これまでの特定事業主行動計画(以下「前期計画」という。)の経過や今後の課題を踏まえた上で、令和7年度までの後期計画として、次世代育成法及び女性活躍推進法の両法に基づく特定事業主行動計画を策定しました。
(注釈)詳細については、下記をご参照ください。
計画期間(後期計画)
令和3年度から令和7年度の5年間
(注釈)前期計画は平成27年度から令和2年度までの6年間
数値目標
- 課長級以上の管理職の女性職員の割合
【目標:30%】 - 男性の育児休業の取得率
【目標:85%】(注釈)令和5年6月改定 - 月45時間以上の長時間勤務者数
【目標:0人】 - 年次有給休暇平均取得日数
【目標:15日】
資料
後期計画(令和5年6月改定) (PDFファイル: 250.6KB)
公表
女性活躍推進法第19条第6項に基づく特定事業主行動計画の実施状況及び、同法第21条に基づく女性の職業選択に資する情報を以下のとおり公表します。
女性活躍推進法第21条の規定に基づく「職員の給与の男女の差異」については下記のとおりです。
この記事に関するお問い合わせ先
政策推進部人事グループ
電話番号:072-366-0011
ファックス番号:072-367-1254
更新日:2024年07月16日