狭山中学校区まちづくり円卓会議
狭山中学校区まちづくり円卓会議(平成22年9月20日設立)
狭山中学校区まちづくり円卓会議は、自治会・地区会を基盤とした狭山中学校区内で活動する団体・個人が集まり、平成22年9月に結成されました。市民ひとりひとりが元気で生きがいを持ち、安全で安心して暮らせる地域コミュニティの形成に向け、様々な取組みをしています。
狭山中学校区まちづくり円卓会議の活動
【情報部会】
円卓会議ニュース(情報誌)を年3回発行し、各戸配布するとともに、Facebookで随時情報発信しています。また、構成委員向けの円卓会議だよりも1回発行しています。
【環境関連事業】
狭山池幹線第一号水路(狭山池博物館~池尻体育館)の清掃をはじめとし、様々な美化清掃運動に取り組んできました。また、道路の危険箇所の点検や河川の美化に関する啓発看板の設置・点検なども、今後継続して行っていく予定です。
【福祉教育部会】
地域の福祉と教育の充実を図るため、「学びに行こ会」と題した市民研修会や講演会などを実施しています。
【地域文化祭】
毎年6月に地域文化祭(さやりんフェスティバル)を開催しています。舞台の部と展示の部に分かれ、演奏・ダンス・舞踊及び芸術作品の展示など地域のみなさんが日頃の活動の成果を存分に発揮する機会となっています。
【市民交流事業】
毎年10月頃に地域運動会(さやりんピック)を開催しています。子どもから大人まで楽しめる防災の要素を取り入れた地域の運動会で、模擬店なども出店しています。
「狭山中学校区まちづくり円卓会議ニュース」の発行
事業予算の提案状況
この記事に関するお問い合わせ先
政策推進部公民連携・協働推進グループ
電話番号:072-360-4023
ファックス番号:072-367-1254
問い合わせフォーム
更新日:2024年10月23日