地球温暖化対策設備導入促進事業について
地球温暖化対策設備を導入された人にさやりんポイントを付与します!
地球温暖化対策に対する市民の積極的な取り組みを促進するため、家庭用燃料電池コージェネレーション設備、家庭用リチウムイオン蓄電池設備、電気自動車充電設備と電気自動車に蓄えられた電力を家庭用に活用できる電気自動車等充放電設備(V2H)を対象とし、導入した家庭にさやりんポイントを付与します。
大阪狭山市地球温暖化対策設備促進事業実施要綱(PDF:243.3KB) (PDFファイル: 243.4KB)
大阪狭山市地球温暖化対策設備導入促進事業実施要領 (PDFファイル: 189.1KB)
付与対象者 次のいずれかに該当する人
- 市内に居住し、その居住する住宅に対象設備を設置する人
- 市内に新築又は取得した住宅に対象設備を設置し、自らが居住する人
- 市内に対象設備付き住宅を取得し、自らが居住する人(住宅には、店舗等の併用住宅を含む)
ただし、次の要件をすべて満たしている人とします。
- 令和7年2月1日から令和8年1月31日までに、対象設備を設置、又は対象設備付き住宅の引渡しを受けていること。
- 設置完了後の実績報告の際、その住宅の所在地を住所とした住民登録のある個人であること。
- 市税を滞納していないこと。
- 住宅の所有者の同意を得ていること。(自己又は同居する親族の所有でない場合)
付与の対象となる設備
未使用品であって、次の条件すべてを満たしているものが対象です。
家庭用燃料電池コージェネレーション設備(エネファーム)
- (一社)燃料電池普及促進協会が家庭用燃料電池コージェネレーション設備として指定したもの
家庭用リチウムイオン蓄電池設備
- (一社)環境共創イニシアチブが家庭用リチウムイオン蓄電池設備として指定したもの
電気自動車充放電設備(V2H)
- 国が平成26年度以降に実施する補助事業の補助対象機器として一般社団法人次世代自動車振興センターに登録されている又は(一社)CHAdeMO協議会の認証を受けているもの
電気自動車充電設備
- (一社)次世代自動車振興センターに登録されているもの
詳しくは、大阪狭山市地球温暖化対策設備導入促進事業実施に関する要領(別表)を参照してください。
付与ポイント
1対象設備につき、3万ポイントを付与します。
- 1対象設備につき、1台限りとします。(例えば、蓄電池設備を2台設置しても、1件の申請しかできません。)
- 過去に対象設備に対する市の補助金を受けた人(世帯)は、同一の対象設備に係る補助金を受けることはできません。(世帯を別にする場合であっても、既に補助金の交付を行った対象設備も同様です。)
- 複数の異なる対象設備を設置した場合は、それぞれポイントを受けることができます。ただし、申請書は、対象設備ごとに作成し提出する必要があります。(例えば、燃料電池と蓄電池を設置した場合は、6万ポイント(3万ポイント×2件)を付与します。
- 電気自動車等充放電設備(V2H)と電気自動車充電設備の併用はできません。
募集期間・受付方法
募集期間 令和7年9月1日から令和7年10月31日まで
・設備の設置前・設置後を問いませんので、まだ設置していない方も、この募集期間に申し込んでください。【詳細につきましては、大阪狭山市地球温暖化設備導入促進事業のご案内<設置モニター応募要領>をご覧ください。】
・受付は先着順で行い、対象設備に係る申請額の合計が予算額(1対象設備につき3万円分のさやりんポイント×100件)に達した場合は、申し込みを終了します。
受付時間と場所は次のとおりです。直接持参によりお申込みください。
区 分 | 受付時間 | 受付場所 |
平 日 | 午前9時~午後5時30分 | 大阪狭山市役所 1階 生活環境グループ |
設置モニター応募要領や必要書類は下記にて配布しています。
・市役所生活環境グループ
・ニュータウン連絡所
・市民活動支援センター
応募要領・必要書類など
応募要領とお申込みに必要な書類は、次のとおりです。
- 設置モニター募集要領(PDFファイル:400.3KB)
- 【様式第1号(その1)】交付申請書(燃料電池用) (WORD:20.7KB)
- 【様式第1号(その2)】交付申請書(蓄電池設備用) (WORD:20.4KB)
- 【様式第1号(その3)】交付申請書(電気自動車等充給電設備(V2H)用) (WORD:20.5KB)
- 【様式第1号(その4)】交付申請書(電気自動車充電設備用) (WORD:20.5KB)
対象設備を設置する住宅が申請者(設置者)本人又は同居の親族の所有でない場合
手続事務を業者などの第三者が行う場合
申請にあたっては、チェックリストを参考にしてください。
記入例
この記事に関するお問い合わせ先
市民生活部生活環境グループ
電話番号:(環境)072-360-4319(衛生)072-360-4339(清掃)072-360-4387
ファックス番号:072-367-1254
問い合わせフォーム
更新日:2025年07月25日