マイナンバーカードの再交付について

更新日:2024年12月27日

マイナンバーカードの再交付について

マイナンバーカードを紛失や焼失等した場合は、再交付の申請をすることができます。
自宅外で紛失した場合は、マイナンバーカード総合フリーダイヤルに連絡をして、カードの機能を一時停止し、最寄りの警察署で遺失物届を出してください。
また、盗難・火災にあった場合もその証明が必要となります。

連絡先:0120-95-0178(マイナンバーカード総合フリーダイヤル)

マイナンバーカードを再交付する場合の手数料

有料再交付となる場合

  • マイナンバーカードを紛失・廃棄した
  • マイナンバーカードが汚損・き損した
  • 住所の変更をしたが、所定期間内に手続きをせずにマイナンバーカードが失効した
  • 居住していないなどの理由により、住民登録が抹消されマイナンバーカードが失効した
  • 外国籍の方で、有効期限延長の手続きを行わずにマイナンバーカードが失効した
  • マイナンバーカードを返納後、再交付する(国外転出による返納を除く)など

自宅外でマイナンバーカードを紛失、または盗難にあった場合は、新しいカードをお受け取りの際に、警察署に届け出た受理番号の控えをお持ちください。
ICチップ不良による再発行は原則有料です。

有料時の再交付手数料は1,000円です。(電子証明書を搭載しない場合は800円)

ただし、特急発行をご希望の場合は2,000円です。(電子証明書を搭載しない場合は1,800円)
特急発行は要件に該当する方のみ申請することが出来ます。

無料再交付となる場合

  • マイナンバーカードの追記欄の余白がなくなった
  • 国外転出による返納後の再交付
  • マイナンバーカードの有効期限満了日までの期間が3か月未満となった
  • 天災による紛失・焼失・損傷(り災証明書が必要) 
  • マイナンバーカードを盗難された(最寄りの警察署へ盗難届の提出が必要) など

新しいカードを交付する際に旧カードを回収しますので、必ず無くさずにお持ちください。
旧カード紛失の場合、有料再交付となる場合がありますのでご注意ください。

マイナンバーカードに関連するその他の手続きについて

この記事に関するお問い合わせ先

市民生活部市民窓口グループ
電話番号:(住民票・印鑑登録・マイナンバー交付)072-349-9480(パスポート)072-360-4294(戸籍)072-349-9481(ニュータウン連絡所)072-360-4308
ファックス番号:072-367-1254
問い合わせフォーム