マイナンバーカードの交付(受取り)について
マイナンバーカードの交付(受取り)について
マイナンバーカードを申請した方に、交付通知書(はがき)を送付しています。
交付通知書(はがき)が届いたら、下記の受け取り方法をご確認いただき、市民窓口グループまたはニュータウン連絡所でマイナンバーカードを受け取ってください。
交付通知書(はがき) 見本1
ニュータウン連絡所を交付場所とする方には、交付通知書 見本2のように交付通知書表面にスタンプを押しています。
ニュータウン連絡所受取り対象地域は以下の通りです。
茱萸木6~8丁目、西山台、大野台、大野中、大野東、大野西
交付通知書(はがき) 見本2
受取り場所がご不明な場合は、市民窓口グループまでお問い合わせください。
受取り方法
【受取人】
原則として本人
申請者本人が、やむを得ない理由により本人の来庁が困難な場合は、下記のリンクをご覧ください。
代理人へのマイナンバーカード(個人番号カード)の交付について
【必要書類】
- 交付通知書(はがき)
- 通知カード お持ちの方のみ
- 以前のマイナンバーカード お持ち方のみ
- 住民基本台帳カード お持ちの方のみ
- 申請者本人の本人確認書類 有効中の原本に限ります
下記の本人確認書類の例から「Aの書類1点」または「Bの書類2点」
[A]マイナンバーカード(顔写真付き)、住民基本台帳カード(顔写真付き)、運転免許証、運転経歴証明書(平成24年4月1日以降に交付されたもの)、パスポート(旅券)、身体障がい者手帳、精神障がい者保健福祉手帳、療育手帳、在留カード(顔写真付き)、特別永住者証明書(顔写真付き)、一時庇護許可証、仮滞在許可証 等
[B]マイナンバーカード(顔写真なし)、在留カード(顔写真なし)、特別永住者証明書(顔写真なし)、健康保険証、資格確認書、年金手帳、各種年金証書、介護保険証、子ども医療証、児童扶養手当証書、生活保護受給者証、官公署が発行した各種免許状等(海技免状、電気工事士免状、宅地建物取引士証等)、出生証明書、出生届出済証明書、母子健康手帳、顔写真付きの職員証または学生証 等
交付通知書(はがき)を無くされた方は、市民窓口グループまでお問い合わせください。
【暗証番号について】
受取り時に、電子証明書及びマイナンバーカードの暗証番号を設定していただきます。
2から4の暗証番号についてはすべて同じ数字4桁を設定することもできます。
1.署名用電子証明書用 |
英数字組合せ6桁以上~16桁以内(英字は大文字のみ) |
e-TAXなどの各種電子申請に使います。 |
2.利用者証明用電子証明書用 |
数字4桁 |
証明書のコンビニ交付サービスやマイナポータルの利用に使います。 |
3.住民基本台帳用 |
数字4桁 |
住所や氏名などのデータ更新に使います。 |
4.券面事項入力補助用 |
数字4桁 |
ICチップ内の住所や氏名などのデータ確認に使います。 |
【受取可能日】
月曜日から金曜日(午前9時~午後5時30分)
第1・3土曜日(午前9時~正午) 年末年始・祝日除く
マイナンバーカード自主返納について
マイナンバーカードの自主返納についての詳細については以下の通りになります。
マイナンバーカード自主返納で必要なもの
【本人が手続きする場合】
- 返納するマイナンバーカード
【法定代理人が手続きする場合】
- 返納するマイナンバーカード
- 法定代理人の本人確認書類(マイナンバーカード受取りと同様)
- 代理権の確認書類(戸籍謄本、登記事項証明書等)
大阪狭山市に住民票や本籍があり、親子関係が確認できる場合は不要です。
【任意代理人が手続きする場合】
- 返納するマイナンバーカード
- 任意代理人の本人確認書類(マイナンバーカード受取りと同様)
- 委任状
自主返納した場合について
返納するとマイナンバーカードは廃止されます。廃止されると以下の手続きができなくなります。
- 公金受取口座の変更・削除登録(マイナンバーカードの返納だけでは削除はされません)
- 健康保険証・公金受取口座の登録内容の確認(一度保険証の利用登録をするとマイナンバーカードを返納しても解除はされません)
- 健康保険証の利用登録
- コンビニ交付による各種証明書の取得
- マイナポータルでの「わたしの情報」確認
【注意点】
- 1度返納されたマイナンバーカードをお返ししたり、再度使用可能な状態に戻すことはできません。返納後に再交付を希望される場合、作り直すため再交付手数料(1,000円)がかかります。
- 個人番号の提示が必要となった際、マイナンバーカードの代わりに個人番号入りの住民票(300円)の取得が必要となる場合があります。
- マイナンバーカードを返納したとしても、個人番号が消えることはありません。
- 亡くなられた方のマイナンバーカードの返納義務はありません。相続等の手続きでマイナンバーの提示を求められることがありますので、しばらくの間保管し、その後処分していただいて構いません。
この記事に関するお問い合わせ先
市民生活部市民窓口グループ
電話番号:072-349-9480 072-349-9481
ファックス番号:072-367-1254
問い合わせフォーム
更新日:2024年12月02日