スマホやタブレットによるマイナンバーカードの申請方法
交付申請の方法
マイナンバーカードは、お持ちのスマートフォンやタブレット端末を使って、自宅で簡単に申請ができます。
下記の3点を申請前にご準備ください。
- 個人番号カード申請書
- スマートフォン(タブレット端末でも申請できます)
- 写真のデータ(スマートフォン等で撮影した写真)
交付申請書は通知カード(平成27年10月中旬以降、住民票を有するすべての住民に対し送付されました)に付属しています。
令和2年5月25日からは、新たにマイナンバーが付番された方(出生や海外からの転入、個人番号の変更など)には、個人番号通知書が送付されます。
交付申請書は個人番号通知書にも付属しています。
交付申請書をお持ちでない場合は、無料で交付できます。ご本人様または同世帯員が本人確認書類 (有効中の原本に限る)を持って市役所市民窓口グループまたはニュータウン連絡所へお越しいただくか、電話にてご請求ください。
ご自身での手続きがうまくできない場合など、市民窓口グループ、ニュータウン連絡所の窓口で申請のサポートを行っています。詳しくは市民窓口グループまでお問い合わせください。
1.メールアドレスの登録
スマートフォン等のカメラで交付申請書に記載のQRコードを読み取り、申請用Webサイトにアクセスしてメールアドレスを登録する。
2.顔写真の登録
登録したメールアドレス宛に通知される申請者用専門Webサイトにアクセスし、スマートフォンのカメラで撮影した写真を登録する。
顔写真のチェックポイント(地方公共団体情報システム機構「マイナンバーカード総合サイト」)(外部リンク)
3.申請者情報登録
画面の案内にしたがって、必要事項(生年月日等)を入力していくと、最後に登録したメールアドレス宛に申請が完了した旨のメールが届きます。
申請時に決めていただくのは以下の2点です。
(1)電子証明書の有無(1.署名用電子証明書、2.利用者証明用電子証明書)
- 署名用電子証明書
インターネット等で電子文書を作成・送信する際に利用します。
(利用例:e-Taxによる確定申告の電子申請など) - 利用者証明用電子証明書
インターネットやコンビニ等のキオスク端末等にログインする際に利用します。
(利用例:証明書コンビニ交付サービス、マイナポイントの申込など)
(2)カード裏面の氏名の点字の有無
氏名の点字表記の希望の有無をチェックボックスで選択していただきます。
マイナンバーカードの交付について
マイナンバーカードの受け取り方法については下記のリンクをご覧ください。
この記事に関するお問い合わせ先
市民生活部市民窓口グループ
電話番号:072-349-9480 072-349-9481
ファックス番号:072-367-1254
問い合わせフォーム
更新日:2024年12月19日