まちづくり制度「まちづくり円卓会議」

更新日:2023年10月31日

まちづくり円卓会議とは

市では、多くの市民に身近なところからまちづくりに主体的にかかわる市民自治への契機づくりの場として、地域内の自治会や住宅会、NPO、市民活動団体、事業者などが中学校区を単位として、自主的に一堂に会してまちづくりについて話し合う場である『まちづくり円卓会議』制度を創設しました。

現在、3つの中学校区(南中学校区、第三中学校区、狭山中学校区)で、地域のニーズに即した事業の選択及び提案などによる地域内コミュニティの醸成、地域内で活動する各種団体の連携による「地域のことは地域で考える」を実践していただいています。

まちづくり円卓会議が、より自律的に活動できるように平成25年4月1日から市民自治のまちづくり「大阪狭山市まちづくり円卓会議条例」等を施行しています。

各中学校区の取組み状況

新しいまちづくり制度創設時の資料

新しいまちづくり制度創設に向けた説明会(平成20年7月6日開催)の関連資料は、以下のとおりです。

この記事に関するお問い合わせ先

政策推進部公民連携・協働推進グループ
電話番号:072-360-4023
ファックス番号:072-367-1254
問い合わせフォーム