子育てに関すること

更新日:2025年03月07日

相談先

大阪狭山市こども家庭センター(児童福祉担当)

電話番号:072-349-8016

住所:大阪狭山市狭山四丁目2303番地の2

(大阪狭山市立子育て支援・世代間交流センター内)

大阪狭山市保健センター(こども家庭センター 母子保健担当)

妊娠中から小学校入学までのこどもの相談

電話番号:072-367-1300

住所:大阪狭山市岩室一丁目97番地の3

育児・家事のサポートをしてほしい

家事・育児などに不安や負担を抱える子育て家庭、妊産婦の家庭に、支援員が訪問して、家事・育児を支援する事業です。

子どもの送迎や預かりなど、子育ての「援助を受けたい人(依頼会員)」と「援助を行いたい人(提供会員)」が会員となり、地域で相互援助活動(有償)を行う事業です。

地域の人々の参加による会員方式のサービス事業で、家事援助や産前・産後、育児などを支援する事業です。

本市に登録している育児支援家庭訪問支援員が、自ら積極的に支援を求めることが困難な家庭や、育児ストレスを抱える家庭を訪問し、子育てについてのアドバイスや情報提供をする事業です。

こどもを預けたい

子どもの送迎や預かりなど、子育ての「援助を受けたい人(依頼会員)」と「援助を行いたい人(提供会員)」が会員となり、地域で相互援助活動(有償)を行う事業です。

保護者や病気や仕事、出産、育児疲れなどで一時的に養育することができなくなった場合に、児童福祉施設等で子どもをお預かりし、子育てを支援する事業です。

保育所等の入園や一時保育・休日保育・病後児保育など

子育てひろば"くみのき”では0~5歳児の一時預かりを行ってます。(登録・有料制)

こどもの発達が気になるとき

発達のサポートが必要な市内在住の子どもに対し、日常生活や園・学校生活が

より快適に過ごせるように、一人ひとりに応じて必要な支援を行います。

障がいを持つ人及びその家族などからの生活全般、制度の案内、進路や将来に関する相談などさまざまな悩みや疑問を相談できます。

連携

この記事に関するお問い合わせ先

大阪狭山市こども家庭センター
電話番号:072-349-8016 ファックス番号:072-360-4331

問い合わせフォーム