住まいの安全対策(家具の転倒防止など)

更新日:2025年01月23日

住まいの安全対策
家の中の安全対策

家の中の安全対策

1.家の中に逃げ場としての安全な空間をつくろう!

 部屋がいくつもある場合は、人の出入りが少ない部屋に家具をまとめて置きましょう。無理な場合は、少しでも安全なスペースができるよう配置換えを行いましょう。

2.寝室には家具を置かない!

 就寝中、地震に襲われると危険です。子どもやお年寄り、病人などは逃げ遅れる可能性があります。寝室には、なるべく家具は置かないようにしましょう。

寝室に家具を置かない

 

3.家具の転倒や落下を防ごう!

 家具と壁や柱の間に遊びがあると倒れやすいので、金具や固定器具、家具の下に小さな板などを使って、壁や柱に寄りかかるように固定し、転倒防止策を万全にしましょう。

家具の固定

 

4.安全に避難できるように、出口や通路には物を置かない!

 玄関や出入口までの通路に、いろいろものを置いたり、家具など倒れやすいものを置くと、いざというときに、出入口をふさいでしまうことがありますので止めましょう。

出入り口の確保

 

 

家具の転倒・落下を防ぐポイント

家具の転倒・落下を防ぐポイント

タンス・本棚

 L字金具や支え棒などで壁や柱に寄りかかるように固定しましょう。二段重ねの場合はつなぎ目を金具でしっかり連結しましょう。

タンス・本棚1
タンス・本棚2

 

食器棚

 L字金具などで壁や柱に寄りかかるように固定し、棚板には滑りにくい材質のシートやふきんなどを敷きましょう。重い食器は下に、軽い食器は上のほうに置き、扉が開かないように止め金具をつけ、ガラスが飛散しないようにフィルムを貼りましょう。

食器棚

 

 

照明器具

 チェーンと金具を使って数箇所止めましょう。蛍光灯は蛍光管の両端を耐熱テープで止め、落下を防止しましょう。

窓ガラス

 ガラスが飛散しないように、フィルムを貼りましょう。

照明器具

 

冷蔵庫

 ベルト型の金具などで壁や柱に寄りかかるように固定しましょう。2ドアの場合は、扉と扉の間に針金などを巻いて、金具で固定する方法もあります。

窓ガラス

 

テレビ

 できるだけ低い位置に置き、家具の上は避けて壁や柱に固定して置きましょう。また、テレビの上には水槽や金魚鉢を置かないようにしましょう。

テレビ

この記事に関するお問い合わせ先

危機管理室
電話番号:072-360-4013
ファックス番号:072-367-1254
問い合わせフォーム