農業経営基盤強化促進法に基づく地域計画の策定
地域計画とは
農業者の高齢化や後継者の減少により、地域農業の担い手不足や、耕作放棄地が拡大し、農地が適切に利用されない状況が懸念されています。
そのため、令和4年5月に農業経営基盤強化促進法が改正され、「地域計画」を策定することが義務付けされました。
「地域計画」は農業者や関係機関等が、めざすべき地域農業の将来像について話し合い、その実現に向けてあるべき農地利用の姿を明確化し、10年後を見据えて将来像の実現に向けた取組みを計画としてとりまとめ、農地利用の姿を「目標地図」として示すものです。
地域計画の進め方
・農地の所有者に、今後の農業経営の意向や1筆ごとの農地の利用意向についてアンケートを実施します。
・アンケートの結果に基づき、現況を把握し、これを地図化します。
・現況地図をもとに、農業者、地域の代表者、大阪府、市、市農業委員会、大阪南農業協同組合等の関係者で将来の地域農業の在り方や担い手について話し合い、「目標地図」と「地域計画」を策定します。
協議の場の設置
地域計画の策定に向けて地域で話し合いをするために、農業経営基盤強化促進法第18条の
規定による協議の場を下記のとおり設置します。
・今熊地区
日時:令和6年6月27日(木曜日)16時から
場所:下今熊地区会館
・東野地区
日時:令和6年12月7日(土曜日)13時30分から
場所:東野地区公民館
・山本地区
日時:令和6年12月21日(土曜日)19時から
場所:山本地区会館
・茱萸木地区
日時:令和6年12月12日(木曜日)10時から
場所:大阪狭山市立コミュニティセンター
会議室
・池之原地区
日時:令和6年12月19日(木曜日)19時から
場所:池之原会館
・東池尻地区
日時:令和7年1月11日(土曜日)10時30分から
場所:東池尻会館
・大野地区
日時:令和7年1月29日(水曜日)13時30分から
場所:大野公民館
・半田地区
日時:令和7年1月30日(木曜日)13時30分から
場所:川向地区公民館
会場の都合上、参加を希望される場合は開催日の3日前までに電話もしくはメールにてご連絡ください。
協議結果の公表
農業経営基盤強化促進法第18条第1項に基づき、協議の結果を公表します。(随時更新します。)
地域計画の公告
現在、策定済の区域はありません。
この記事に関するお問い合わせ先
市民生活部産業にぎわいづくりグループ
電話番号:072-366-0011
ファックス番号:072-367-1254
問い合わせフォーム(農政)
更新日:2025年01月10日