大阪狭山市地域子育て支援拠点事業実施事業者の募集
少子化や共働き家庭の増加、地域社会の変化など、子どもや子育てをめぐる環境が大きく変化する中で、核家族化の進行や地域のつながりの希薄化による子育て中の親の孤独感や不安に対応するため、本市では地域において就学前児童とその保護者(以下、「子育て親子」という。)の交流等を促進し、子育ての不安を緩和し、子どもの健やかな育ちを支援することを目的とした地域子育て支援拠点事業を実施しています。
事業の目的を理解し、地域の関係機関や行政機関と連携・協力を図りながら、地域子育て支援拠点事業及び一時預かり事業を実施することで、子育て親子の支援に真摯に取り組むことができる運営事業者を募集します。
1.事業内容
「地域子育て支援拠点事業実施要綱(令和6年3月30日付けこ成環第113号こども家庭庁成育局長通知別紙)」に基づく一般型及び「一時預かり事業実施要綱(令和6年3月30日付け5文科初第2592号、こ成保第191号、文部科学省初等中等教育局長及びこども家庭庁成育局長通知別紙)」に基づく一般型
2.実施要件
(1)実施場所 大阪狭山市茱萸木六丁目985番地の1(旧くみの木幼稚園)
(2)開設日および開設時間 原則として、週5日以上、かつ1日5時間以上開設すること。
(3)事業従事者の配置 子育て親子の支援に関して意欲のある者であって、子育ての知識と経験を有する専任の者を2名以上(非常勤職員でも可)配置すること。なお、一時預かり事業については、「一時預かり事業実施要綱4.(1)4.職員の配置」に基づき配置すること。
3.実施期間
令和8年4月1日〜令和12 年3月31日
4.運営補助
大阪狭山市地域子育て支援拠点事業費補助金交付要綱(平成28年大阪狭山市要綱第36号)に基づき、次の交付要綱に定める金額を上限として補助する。
・地域子育て支援拠点事業
「重層的支援体制整備事業交付金交付要綱」(令和7年3月11日付け厚生労働省発社援0311第7号、厚生労働省発障0311第5号、厚生労働省発老0311第2号、厚生労働事務次官通知別紙)
・一時預かり事業
「子ども・子育て支援交付金交付要綱」(令和5年9月7日付けこ成事第481号こども家庭庁長官通知別紙)
5.事業の利用料
地域子育て支援拠点事業の利用料は原則無料とする。ただし、講座・講習会の材料費等利用者負担が適当と認められる必要最低限の実費については、徴収できるものとする。
また、一時預かり事業の実施に必要な経費の一部を保護者負担とすることができる。
6.応募資格
次のすべての要件を満たすこととする。
(1) 保育所等の運営又は子育て支援活動の活動実績を有する社会福祉法人等
(2) 地域の市民活動に理解があり、安全かつ円滑に事業を運営する能力があること。
(3) 大阪狭山市暴力団排除条例(平成25年大阪狭山市条例第4号)第2条に掲げる暴力団又は暴力団員及びそれらの利益となる活動を行う事業者でないこと。
(4)その他法令等に違反する事業者でないこと。
7.提出書類
次の(1)~(8)の書類をデータにて提出すること。
(1)大阪狭山市地域子育て支援拠点事業実施事業者申込書・趣意書(様式1)
(2)事業者の概要書(様式2)
(3)団体役員及び担当者名簿(様式3)
(4)事業者の定款または規約
(5)登記簿謄本(PDFデータ)
(6)大阪狭山市地域子育て支援拠点事業実施計画書(様式4)
(7)一時預かり事業従事者の勤務体制及び名簿(様式5)
(8)予算書 【令和8~11年度事業分】(様式自由)
注意 審査にあたり、追加書類の提出を求めることがある。
下記、10.募集要項及び提出書類ダウンロードから様式は取得してください。
8.選定事業者の受付
(1)募集要項等の配布
・配布期間 令和7年8月1日(金曜日)~令和7年8月14日(木曜日)
・配布場所 大阪狭山市ホームページからダウンロード
(2)質問受付
質問がある場合は、質問票(様式A)に必要事項を記載し、令和7年8月1日(金曜日)〜令和7年8月6日(水曜日)までに11.提出・問い合わせ先まで電子メールにて送付すること。なお質問については応募資格を満たしている事業者に限ることとし、電話やファックス、訪問等による質問は受け付けない。
質問内容及び回答については、上記受付期間終了後、速やかに市ホームページにおいて公開するものとする。
(3)応募書類の提出
・提出期間 令和7年8月15日(金曜日)~令和7年8月22日(金曜日)
・提出先 11.提出・問い合わせ先へメールにて提出
9.その他
大阪狭山市地域子育て支援拠点事業実施事業者募集要項のとおり
10.募集要項及び提出書類ダウンロード
(1)大阪狭山市地域子育て支援拠点事業実施事業者募集要項 (PDFファイル: 766.1KB)
(2)大阪狭山市地域子育て支援拠点事業実施事業者申込書・趣意書(様式1) (PDFファイル: 92.3KB)
(3)事業者の概要書(様式2) (PDFファイル: 92.5KB)
(4)団体役員及び担当者名簿(様式3) (PDFファイル: 66.9KB)
(5)大阪狭山市地域子育て支援拠点事業 実施計画書(様式4) (PDFファイル: 187.6KB)
(6)一時預かり事業従事者の勤務体制及び名簿(様式5) (PDFファイル: 289.6KB)
様式のWordデータが必要な場合は、11.提出・問い合わせ先までご連絡ください。
11.提出・問い合わせ先
大阪狭山市教育委員会事務局こども政策部こども家庭支援グループ
住所 大阪狭山市狭山1丁目2384番地の1
電話 072-349-8015
E-mail kosodate@city.osakasayama.osaka.jp
この記事に関するお問い合わせ先
こども政策部こども家庭支援グループ
電話番号:072-349-8015
ファックス番号:072-367-1254
更新日:2025年08月01日