こども子育て複合施設整備事業に係る一般公募型提案方式による公募について

更新日:2025年11月04日

こども子育て複合施設整備事業にかかる事業者選定のための一般公募型提案方式による公募開始の公告

1目的

本事業については、令和7年8月に策定した「こども子育て複合施設整備事業基本計画」に基づき、就園・未就園に関わらず、こどもたちや子育てをする保護者にとって、より安全・安心な新しい園舎における適切な教育・保育環境の提供とサービス拡充や利便性の向上も見据えた効果的・効率的な園運営をめざし、幼保連携型認定こども園と子育て支援センターを一体化した複合施設を整備するものです。

 

本施設の整備については、保護者やバスの送迎がしやすい周辺の交通・道路事情、幼保連携型認定こども園の定員の規模などを鑑みて、現在の市立子育て支援センターぽっぽえん(以下、「ぽっぽえん」という。)の敷地及び市立南第一小学校(低学年棟)の敷地の一部とします。

 

こども園と地域子育て支援拠点機能を併設した複合施設とすることで、相互の連携を深め、園児や施設を利用する児童の交流の機会を設けるとともに、市立南第一小学校に隣接する環境を活かして、未就学児や児童の多様な学びを展開できるように整備します。

2事業概要

業務名

こども子育て複合施設整備事業

事業方式

施設の設計、施工を一括して発注するDB方式

(Design:設計、Build:建設)

本事業で整備する施設等

1. こども子育て複合施設(こども園/子育て支援センター) 
2. 園庭などの外構
3. 駐車場・駐輪場

 

事業の範囲

ア 設計業務(基本設計、実施設計及び必要に応じた関連業務を含む)
イ 工事監理業務
ウ 解体及び建設工事
エ その他上記の業務を実施する上で必要な業務

・解体業務及びそれに伴う設計業務の範囲は、事業者提案を可能とする。
 

3提案上限額

提案上限額を2,100,000千円とします。

(消費税及び地方消費税 10%を含む)

 

4スケジュール

スケジュール
項目 期間等
実施要領等の公表 令和7年11月4日(火曜日)
実施要領等に関する質疑の受付・締切 令和7年11月4日(火曜日)〜11月28日(金曜日)
実施要領等に関する質疑への回答 令和7年12月9日(火曜日)までに回答
【参加資格審査、一次審査】参加表明書等の受付期間 令和7年12月9日(火曜日)~12月25日(木曜日)
一次審査結果の通知 令和8年1月9日(金曜日)までに通知
要求水準に関する追加質疑の受付・締切

令和8年1月9日(金曜日)から令和8年1月20日(火曜日)

要求水準に関する追加質疑への回答 令和8年1月30日(金曜日)までに回答
【二次審査】提案書類の受付期間 令和8年3月23日(月曜日)~3月31日(火曜日)
優先交渉権者の選定(選定委員会)
提案内容の二次審査・プレゼンテーション
令和8年4月下旬
優先交渉権者の決定、公表 令和8年5月中旬
基本協定書の締結 令和8年5月末
優先交渉権者の議会説明 令和8年6月初旬〜中旬
施設整備の設計・監理業務委託契約の締結 令和8年6月末
施設整備の解体工事請負契約の締結

事業者提案のスケジュールによる

・工事着手を令和9年1月以降3月末までに実施すること

施設整備の建設工事請負契約の締結 令和9年4月以降

5電子媒体での資料配布窓口・提出先

(書類の配布・提出先)
大阪狭山市総務部資産活用・契約グループ
住所:589-8501大阪府大阪狭山市狭山一丁目2384 番地の1
電話番号:072-349-8065
ファックス番号:072-367-1254
メールアドレス:kanzai@city.osakasayama.osaka.jp

(本事業の方針や今後の運営に関する問い合わせ)
大阪狭山市こども政策部こども育成グループ(1階11番窓口)
住所:589-8501大阪府大阪狭山市狭山一丁目2384 番地の1
電話番号:072-349-8156
ファックス番号:072-367-1254
メールアドレス:hoiku@city.osakasayama.osaka.jp

6実施要領等

01こども子育て複合施設整備事業実施要領書(PDFファイル:703KB)

02こども子育て複合施設整備事業要求水準書(PDFファイル:896KB)

03こども子育て複合施設整備事業諸室の要求水準書(PDFファイル:881KB)

04こども子育て複合施設整備事業審査基準(PDFファイル:508KB)

05こども子育て複合施設整備事業基本協定書(案)(PDFファイル:236KB)

06こども子育て複合施設整備事業設計監理契約書(案)(PDFファイル:378KB)

07こども子育て複合施設整備事業解体工事契約書(案)(PDFファイル:440KB)

08こども子育て複合施設整備事業施設整備工事契約書(案)(PDFファイル:441KB)

09こども子育て複合施設整備事業様式集(PDFファイル:385KB)

     09こども子育て複合施設整備事業様式集(Word版)(Wordファイル:90KB)

10こども子育て複合施設整備事業提案価格見積(PDFファイル:76KB)

    10こども子育て複合施設整備事業提案価格見積(Excel版)(Excelファイル:14KB)

11こども子育て複合施設整備事業要求水準チェックリスト(PDFファイル:993KB)

     容量の大きい参考資料は「5電子媒体での資料配布窓口・提出先」にてCD等により配布します。(事前に連絡をお願いします。)

追加資料がある際も、このページで公表します。

・追加資料(令和7年11月10日更新)

南第一小学校高低差図面(PDFファイル:134.7KB)

上記ファイルのCADデータについては、

・既にCDデータで配布している事業者については、別途対応します。

・これからCDデータを配布する事業者については、CDデータ内に追加し、配布します。

 

7実施要領等に関する説明会・現地見学会について

実施要領等に関する内容についての説明会及び現地見学会は実施しません。

 

8質疑について

実施要領等への質問疑義を「5電子媒体での資料配布窓口・提出先」において受付します。

以下の「様式 4」に必要事項を記入の上、電子メールで提出してください。電話及び口頭による質疑には応じません。
電子メールを送信する際の件名は「【こども子育て複合施設整備事業実施要領等に関する質疑】(参加者名)」としてください。

 

質疑の締切:令和7年11月28日(金曜日)17時まで 
質疑に関する回答予定:令和7年12月9日(火曜日)17時まで
 

【様式4-1】実施要領等に関する質疑照会書(PDFファイル:59KB)

【様式4-1】実施要領等に関する質疑照会書(Excel版)(Excelファイル:15KB)

この記事に関するお問い合わせ先

こども政策部こども育成グループ
電話番号:(保育所・幼稚園・認定こども園)072-349-8156
ファックス番号:072-367-1254

問い合わせフォーム