大阪狭山市自殺対策計画(第2次)~誰も自殺に追い込まれることのない大阪狭山市をめざして~

更新日:2024年07月09日

自殺対策計画がめざすもの

自殺は、その多くが追い込まれた末の死です。自殺の背景には、精神保健上の問題だけでなく、過労、生活困窮、育児や介護疲れ、いじめや孤立等の様々な社会的要因があることが知られています。自殺に追い込まれるという危機は「誰にでも起こり得る危機」です。

平成31年3月に策定した前計画の期間満了に伴い、内容や各施策の実績を評価し、抽出された課題に対して支援対策の強化や、相談窓口・支援情報の周知、啓発等により、更なるこころの健康の増進に取り組むために、第2次計画を策定しました。

サブタイトルにもなっている、「誰も自殺に追い込まれることのない」という状態に近づけていくため各関係機関と協力のもと、全庁的に自殺対策を推進していきます。

この記事に関するお問い合わせ先

健康福祉部健康推進グループ(大阪狭山市保健センター)
電話番号:072-367-1300
ファックス番号:072-367-1359
問い合わせフォーム