介護予防・日常生活支援総合事業に係る大阪狭山市版アセスメントシートについて
平成29年4月1日から介護予防・日常生活支援総合事業(総合事業)が始まることに伴い、「大阪狭山市版アセスメントシート」と「大阪狭山市版アセスメントシートに基づくサービス分類振り分け表」を作成しました。 「大阪狭山市版アセスメントシート」と「大阪狭山市版アセスメントシートに基づくサービス分類振り分け表」は、必要に応じて活用してください。
大阪狭山市版アセスメントシート・大阪狭山市版アセスメントシートに基づくサービス分類振り分け表(平成29年3月版) (PDF:246KB)
総合事業における介護予防ケアマネジメントについては、 適切なアセスメント の実施により、利用者の状況を踏まえた目標を設定し、利用者本人がそれを理解した上で、その達成のために必要なサービスを主体的に利用して、目標の達成に取り組んでいけるよう、ケアプランを作成してください。
介護予防ケアマネジメントに関しては、本市ホームページや厚生労働省ホームページに掲載しているガイドラインを確認してください。
介護予防・日常生活支援総合事業のガイドライン (PDFファイル: 12.5MB)
訪問型サービスAの利用について
介護予防・日常生活支援総合事業については、「介護予防・日常生活支援総合事業のガイドラインについて」(平成27年6月5日付厚生労働省老健局長通知)において、その基本的考え方等示されており、大阪狭山市においても、「大阪狭山市版アセスメントシート」と「大阪狭山市版アセスメントシートに基づくサービス分類振り分け表」を作成し、活用をお願いしておりましたが、訪問型サービスAの利用について別紙通知のとおり改めて整理しましたので、介護予防サービス計画を作成する際にはご留意いただきますようお願いいたします。
なお、通知については、平成29年11月に大阪狭山市内の居宅介護支援事業所に発送しておりますが、大阪狭山市内外問わず、介護予防サービス計画作成時には必ず確認いただきますようお願い申し上げます。
また、判断に迷う時には、大阪狭山市地域包括支援センターに相談する等、適切な介護予防サービス計画となるよう取扱いにご留意ください。
この記事に関するお問い合わせ先
健康福祉部高齢者福祉グループ
電話番号:(高齢者福祉)072-360-4085(保険料・介護給付)072-349-9416(認定)072-349-9418
ファックス番号:072-367-1254
問い合わせフォーム(高齢者福祉)
更新日:2023年11月10日