私からのメッセージ(7月30日)

更新日:2023年10月31日

 

皆さん、こんにちは。

新型コロナウイルス感染症につきましては、国の緊急事態宣言が5月25日、すべての地域で解除され、2か月近くが経過しました。

6月には落ち着きをみせていた感染者数は7月中旬以降、特に、東京都をはじめとする首都圏において急増し、大阪府をはじめ関西圏においても同様の傾向となっています。

若年層を中心とした感染者の増加が続いていますが、その他の年代の感染者数も増加傾向にあるなど、特定の場所・地域・年代に限らない感染が進行しつつあり、第2波・第3波に備えた注意が必要です。

さて、7月29日に本市の職員1名が新型コロナウイルスに感染していることが確認されました。当該職員については、人に感染させる可能性がある発症前の2日間は、来庁者と直接接触する職務には従事しておらず、来庁者の方の濃厚接触者はおりません。

保健所の疫学調査により、2名の同僚職員を濃厚接触者として特定し、同職員は8月5日まで自宅待機としております。

保健所の指導も踏まえつつ、感染防止対策を徹底したうえ、市役所業務については通常どおり継続いたします。

なお、市職員にはこれまでも感染防止対策の徹底を喚起しておりましたが、なお一層、勤務内外を問わず感染防止に努めてまいります。

新型コロナウイルス感染症は、無症状や軽症の人であっても、他の人に感染させることがありますので、新たな感染拡大を生じさせないためにも、「新しい生活様式」として、三密(密閉、密集、密接)の回避や人と人との距離の確保、マスクの着用、手洗いや消毒など、今一度、感染防止対策を徹底していただきますとともに、感染者が多数確認されている地域への外出や感染防止対策が十分に取られていない施設の利用は控えていただくようお願いいたします。

感染予防は、ご自身のみならず、大切な家族や友人、隣人の命を守ることにつながりますので、冷静な対応を心がけていただきますとともに、人権意識をもって行動していただきますようよろしくお願いいたします。

いよいよ夏本番を迎えます。気温の高い場所でのマスクの着用は体温上昇とともに脱水症状の原因となり、この時期は熱中症のリスクが増加しますので、体調管理には十分注意してください。

 

令和2年7月30日

大阪狭山市長 古川照人

この記事に関するお問い合わせ先

政策推進部秘書グループ
電話番号:072-366-0011
ファックス番号:072-367-1254
問い合わせフォーム