令和5年3月

更新日:2023年10月31日

27日 月曜日

介護認定審査会全体会議及び委嘱状交付式

介護認定審査会全体会議・委嘱状交付式

介護認定審査会全体会議・委嘱状交付式に出席し、挨拶を述べるとともに、委員の方に委嘱状を交付しました。

委員の皆さまには、これから2年間、介護保険の受給の適否や給付範囲について、審査・判定にお力添えをいただきます。

本市においても、引き続き、高齢者の皆さまにとって住み慣れた地域で安心して暮らせるまちづくりを進めてまいります。

25日 土曜日

第13回陶器山元気ウォーキング

第13回陶器山元気ウォーキング

第13回陶器山元気ウォーキングに出席し、挨拶を述べました。

天候の影響で、ウォーキングがあいにく中止となりましたが、抽選会などのイベントが開催され、子どもから大人まで幅広い年代の方が参加されました。

南中学校区円卓会議の皆さまには、これからも地域コミュニティを起点とした活動を通じて、市のまちづくりにご協力いただきますようよろしくお願いします。

22日 水曜日

狭山ニュータウン地区再生連絡協議会

狭山ニュータウン地区再生連絡協議会

狭山ニュータウン地区再生連絡協議会に出席し、挨拶を述べました。

委員の皆さまには、これまで当地区の再生について、様々なお立場から忌憚のないご意見をいただき、議論を重ねていただきました。誠にありがとうございました。

引き続き、狭山ニュータウン地区再生推進計画に基づき、当地区のより一層のにぎわいとさらなる魅力の向上をめざしてまいります。

14日 火曜日

市立第三中学校卒業式

市立第三中学校卒業式

市立第三中学校の卒業式に来賓として出席し、祝辞を述べました。

卒業生の皆さんには、常に目標を設定し、その目標に向かって地道に努力すること、自分の意志を持ち、積極的に行動することが重要であるとお話しました。

輝かしい未来に向かって邁進されることを願っています。皆さんの活躍を期待しています。

4日 土曜日

第1回市民ボッチャ大会

第1回市民ボッチャ大会

市立総合体育館で開催しました第1回市民ボッチャ大会に出席し、挨拶を述べました。

開催にあたり、ご協力いただきました皆さまに感謝を申しあげます。

記念すべき第1回目の今大会を契機に、さらなるパラスポーツ競技の普及を図るとともに、障がいの有無に関わらず楽しむことができ、地域でいきいきと日常的にスポーツに取りくむことができる、スポーツを通した共生社会の実現を進めてまいります。

3日 金曜日

第6回認定子育てサポーター養成講座認定証授与式

第6回認定子育てサポーター養成講座認定証授与式

第6回認定子育てサポーター養成講座認定証授与式に出席し、講座の受講を修了された皆さまに、子育てサポーター認定証をお渡ししました。

子育てサポーターの皆さまには、子育てに悩む保護者に寄り添い、子どもの育ちを地域全体で見守る活動をしていただいています。

今回講座で習得された知識をいかしていただき、子育て中の親子の支援にご協力をいただきますようお願いいたします。

1日 水曜日

狭山池交流拠点「さやりんBase」開所式

狭山池交流拠点「さやりんBase」開所式

狭山池交流拠点「さやりんBase」開所式を開催し、挨拶を述べました。

「さやりんBase」は、「狭山池を核としたまちづくり協議会」が主体となって、狭山池公園の総合案内窓口となる管理機能と、狭山池周辺での様々な賑わい事業を推進していく拠点としてオープンします。

今後も、関係者の皆さまと共に狭山池を中心に大阪狭山市を盛り上げ、訪れた皆さまにとって憩い、楽しむことのできる場を提供していきたいと思います。

この記事に関するお問い合わせ先

政策推進部秘書グループ
電話番号:072-366-0011
ファックス番号:072-367-1254
問い合わせフォーム