令和5年1月

更新日:2023年10月31日

31日 火曜日

市循環バスリニューアル記念式典

循環バスリニューアル記念式典

市循環バスリニューアル記念式典を執り行いました。

バスルートを一部変更するとともに、追加料金なしで乗り継ぎが可能となる制度や『さやりん1dayパス(1日乗り放題モバイルチケット)』、電気バスを導入します。

さらに2月の1か月間は運賃無料キャンペーンを行いますので、新たなバスルートを楽しんでいただくなど、お出かけのみならず新たな魅力の発見にもぜひご利用いただければと思います。

29日 日曜日

生涯学習フォーラム「まちごとラボ」

生涯学習フォーラム「まちごとラボ」

SAYAKAホールで開催しました生涯学習フォーラム「まちごとラボ」に出席し、挨拶を述べました。

開催に際して、ご協力いただきました関係者の皆さまに感謝申し上げます。

本日のフォーラムを通して、地域において学びの場を創造してきた人たちや、地域の課題解決に取り組んで来られた方に焦点をあて、まちづくりへの思いやこれまでの経緯を伺うことで、市民が起点となるまちづくりのきっかけを育む機会になることを期待いたします。

28日 土曜日

第18期「まちづくり大学」修了式

第18期まちづくり大学修了式

第18期「まちづくり大学」修了式に出席し、修了された皆さまに修了証書をお渡ししました。

約5ヵ月にわたり、本市の概要とともに、総合計画、歴史、環境や防災などの分野について、様々な知識を習得していただきました。

皆さまには、学習の成果をいかしていただき、様々な場面で本市のまちづくりにご参画いただけますことを願っています。

23日 月曜日

大阪府立狭山高等学校との包括連携協定締結式

大阪府立狭山高校との包括連携協定締結式

本市は、大阪府立狭山高等学校と包括連携協定を締結しました。

狭山高校の皆さまには、これまでも狭山池まつりの運営等をはじめとする市の様々なイベントに参画いただき、地域活性化にご協力いただいています。

また、狭山高校は、国際感覚を備えた地域に貢献できるリーダーを育成する学校(グローカルハイスクール)をめざし、国際交流と地域連携の取組みを進められています。

今回の協定締結を機に、グローバル・ローカルの両面において連携し、市のにぎわいや魅力創出に尽力してまいります。

19日 木曜日

河内長野青年会議所2023年通常総会・新年互礼会

河内長野青年会議所2023年通常総会・新年互礼会

河内長野青年会議所2023年通常総会・新年互礼会に出席し、挨拶を述べました。

河内長野青年会議所の皆さまには、日頃から本市行政にご協力いただいていることに対し感謝を申し上げました。

今後も、若い力を存分に発揮し、幅広い活動を展開するなど地域の振興にご尽力いただきますようお願いいたします。

9日 月曜日

令和5年はたちの集い

令和5年はたちの集い

SAYAKAホールにて開催の令和5年はたちの集いにおいて、20歳を迎えられた皆さまにお祝いのことばを贈りました。

民法改正により、令和4年4月1日から成年年齢が18歳に引下げられたことに伴い、「成人式」から「はたちの集い」に名称変更となりました。

周囲の方々への感謝の気持ちを忘れず、大きな志をもって、多くのことに挑戦し経験を積み重ねていただきたいと思います。

誠におめでとうございます。

4日 水曜日

年始の行事

年始の行事

令和5年の仕事始めにあたり、職員に対して年頭のことばを述べました。

市民の皆さまを第一に、自らの意志を持って事業に取り組むよう伝えました。

今年も、水循環計画や生涯学習推進計画の策定など、新たな取組みを進めてまいります。

職員一丸となって、様々な課題に挑んでまいりますので、本年もよろしくお願いいたします。

この記事に関するお問い合わせ先

政策推進部秘書グループ
電話番号:072-366-0011
ファックス番号:072-367-1254
問い合わせフォーム