大阪狭山市魅力ある都市空間ビジョン~都市計画マスタープラン~
大阪狭山市都市計画マスタープランを改定しました
都市計画マスタープランとは、まちづくりの目標やそれらを実現していくための取組を示したまちづくりの基本的な方針です。土地利用の規制・誘導や都市施設の整備などの具体的な都市計画については、都市計画マスタープランに即して定められます。
改定の目的
本市では、平成23年3月に現在の都市計画マスタープランを策定し、平成29年3月には中間見直しを行いました。その後、計画期間である10年が経過しようとする中で、社会情勢・社会潮流の変化、上位計画や関連計画の改定など、本市のまちづくりを取り巻く状況は大きく変化しています。
それらを踏まえ、本市におけるまちづくりの課題を整理するとともに、これからの都市の将来ビジョンと、その実現に向けた道筋を示すため、大阪狭山市都市計画マスタープランの改定を行いました。
計画の位置づけ
都市計画マスタープランは、本市の基本的な計画である「総合計画」のもと、都市基盤施設等に関する部門別計画として位置づけています。また、大阪府の将来都市像を展望して定められている「南部大阪都市計画区域マスタープラン」にも即した計画として位置づけています。
計画の期間
本計画は、令和4年度(2022年度)から、概ね10年間を計画期間とします。
計画の役割
役割1 都市課題を解決することができる”空間形成”に向けた総合的な計画
都市課題の多様化・複雑化が進む中、”空間形成”に係るハード・ソフトに関する取り組みを総合的・戦略展開し、課題に対応するための方針としての役割、”空間形成”に関する行政施策を実施していく際の根拠としての役割を担います。
役割2 多様な主体でビジョンを共有し、実現していくための計画
行政だけでなく、時代や地域に応じたアプローチにより多様な主体がまちづくりに参加し、整合のとれたまちづくりを進めるにあたり、各主体がその方向性を共有するためのプラットフォームとしての役割、各主体の役割やその活動を都市や地域の課題解決に活かすための考え方や方法を示す、ガイドラインとしての役割を担います。
これからのまちづくりの主要テーマと方針
本計画の改定に当たっては、広域における市民の都市活動の状況から見た本市の特徴と、「土地利用」「交通ネットワーク」「水・みどり」「都市防災」「景観・歴史文化」の分野別にみた本市の状況と課題を踏まえ、1.本市の強みを伸ばす、2.本市の弱みを補う、3.今後の脅威に備えるの3つの視点から、これからのまちづくりの柱となる主要テーマを以下の通り設定し、テーマ別の取組方針に沿ったまちづくりを進めます。
1.強みを伸ばす 『身近な魅力が活きる生活空間の向上』
健全な都市活動を維持・向上させていくため、本市の強みを伸ばすことで、身近な魅力が活きる生活空間の向上を目指します。
(1)都市計画制度の適正な運用等による高質な都市環境の維持・向上 |
(2)公共交通の維持・拡大と利用促進 |
(3)魅力ある水とみどりの拠点と安全・快適なネットワークの形成 |
(4)歴史文化遺産を活用した魅力づくり |
2.弱みを補う 『活力がつながるにぎわい空間の形成』
健全な都市活動を維持・向上させていくため、本市の強みを伸ばすとともに弱みを補い、活力がつながるにぎわいのある都市空間の形成をめざします。
(1)拠点における都市機能の維持・向上 |
(2)土地のポテンシャルを活かした地域活力の維持・向上 |
(3)道路環境の改善 |
(4)安全・安心・快適なウォーカブルネットワークの形成 |
3.脅威に備える 『強靭で持続可能な都市空間の実現』
来たるべき変化にも動じず、安定した都市経営を実現するため、強靭で持続可能な都市空間の実現をめざします。
(1)人口減少・少子高齢化社会の進行に対応した良好な居住環境の維持・向上 |
(2)農環境の維持・向上と地域特性に応じた環境調和型の空間形成 |
(3)大規模施設跡地の計画的な活用 |
(4)災害に強い市街地の形成 |
(5)都市活動を支える基盤施設の長寿命化と再編及び活用 |
将来都市構造
「まちづくりの主要テーマ」の達成により実現を目指す本市全体のありかたとして、「将来都市構造を設定しました。
まちづくりの進め方
あらゆる主体が強みや弱みを共有しながら、まちづくりを進めることで、高度化・複雑化している都市課題解決の可能性が高まります。本計画では、行政主体の取組みだけでなく、市民協働・公民連携による柔軟な取組みの展開を想定しています。
計画資料
【概要版】大阪狭山市魅力ある都市空間ビジョン~都市計画マスタープラン~ (PDFファイル: 3.3MB)
【本編】大阪狭山市魅力ある都市空間ビジョン~都市計画マスタープラン~ (PDFファイル: 17.3MB)
000.市長挨拶・目次・全体構成図 (PDFファイル: 524.1KB)
001.序章 はじめに (PDFファイル: 666.3KB)
002.第1章 都市活動から見た本市の特徴 (PDFファイル: 1.4MB)
003.第2章 分野別にみた本市の特徴と課題 (PDFファイル: 7.8MB)
004.第3章 まちづくりの主要テーマと将来都市構造 (PDFファイル: 3.7MB)
005.第4章 分野別方針 (PDFファイル: 4.3MB)
006.第5章 まちづくりの進め方 (PDFファイル: 1.4MB)
007.第6章 評価と見直しの方針 (PDFファイル: 481.0KB)
大阪狭山市都市計画マスタープラン改定に係るパブリックコメントを募集しました
本計画の改定にあたり、以下の通りパブリックコメントを募集しましたが、意見の提出はございませんでした。
ご意見を募集した案件
大阪狭山市魅力ある都市空間ビジョン~都市計画マスタープラン~(素案)
募集の趣旨
「大阪狭山市都市計画マスタープラン」を改定するため、計画(素案)に対する市民の皆さんの意見を募集しました。
募集の期間
令和3年12月6日月曜日~令和4年1月6日木曜日必着
募集の結果
上記期間において、意見の提出はありませんでした。
資料
【本編】(素案)大阪狭山市魅力ある都市空間ビジョン~都市計画マスタープラン~ (PDFファイル: 16.7MB)
【概要版】(素案)大阪狭山市魅力ある都市空間ビジョン~都市計画マスタープラン~ (PDFファイル: 3.3MB)
【参考様式】大阪狭山市都市計画マスタープラン改定に係るパブリックコメントを募集します (Wordファイル: 192.0KB)
大阪狭山市都市計画マスタープラン策定委員会
本計画の改定にあたり、その検討プロセスにおいて、様々な立場の方から意見をいただき、計画の内容に反映するための組織として、大阪狭山市都市計画マスタープラン策定委員会を設置しています。本委員会は、本市の行政職員、市外部の学識経験者、関係団体の代表者等で構成されています。
大阪狭山市都市計画マスタープラン策定委員会規則(平成25年3月29日規則第27号) (PDFファイル: 81.5KB)
都市計画マスタープラン策定委員会名簿一覧(令和3年11月1日時点) (PDFファイル: 7.6KB)
第1回 大阪狭山市都市計画マスタープラン策定委員会
・日時:令和2年10月29日(木曜日)午前10時~
・場所:大阪狭山市役所 3階 第一会議室
・審議内容及び議事内容は、下記PDFファイルをご覧ください。
第1回大阪狭山市都市計画マスタープラン策定委員会の概要 (PDFファイル: 222.3KB)
第1回大阪狭山市都市計画マスタープラン策定員会【次第】 (PDFファイル: 217.1KB)
【資料1-1】大阪狭山市都市計画マスタープラン改定の進め方 (PDFファイル: 922.1KB)
【資料1-2】計画改定に向けた手順及び改定スケジュールについて (PDFファイル: 273.3KB)
【資料2-1】都市計画マスタープランの改定方針 (PDFファイル: 901.7KB)
【資料2-2】基礎調査による都市づくりの課題 (PDFファイル: 1.2MB)
【資料2-3】都市づくりの主要テーマ(案) (PDFファイル: 858.6KB)
第2回 大阪狭山市都市計画マスタープラン策定委員会
・日時:令和3年2月18日(木曜日)午後2時~
・場所:大阪狭山市役所 別館1階 第三・四会議室
・審議内容及び議事内容は、下記PDFファイルをご覧ください。
第2回大阪狭山市都市計画マスタープラン策定委員会の概要 (PDFファイル: 113.9KB)
第2回大阪狭山市都市計画マスタープラン策定員会【次第】 (PDFファイル: 192.9KB)
【資料1】第1回 都市計画マスタープラン策定委員会のまとめ (PDFファイル: 979.2KB)
【資料2】計画改定スケジュールについて(令和3年2月18日時点) (PDFファイル: 318.9KB)
【資料3】大阪狭山市都市計画マスタープラン(時点骨子案) (PDFファイル: 5.1MB)
【資料4】大阪狭山市都市計画マスタープラン 時点骨子案(概要版) (PDFファイル: 2.1MB)
【資料5】大阪狭山市都市計画マスタープラン改定に係る時点骨子案に対する市民意見の募集 (PDFファイル: 306.4KB)
第3回 大阪狭山市都市計画マスタープラン策定委員会[書面開催]
・日時:令和3年5月18日(火曜日)資料配布
・配布資料は、下記PDFファイルをご覧ください。
第3回大阪狭山市都市計画マスタープラン策定委員会【次第】 (PDFファイル: 94.7KB)
【資料1】令和2年度の振り返りと今後の予定について (PDFファイル: 152.7KB)
【資料2】計画改定のスケジュール(令和3年5月18日時点) (PDFファイル: 28.8KB)
【資料3】時点骨子案(序章~第3章) (PDFファイル: 3.7MB)
【資料4】分野別方針 検討資料(第4章) (PDFファイル: 2.6MB)
第4回 大阪狭山市都市計画マスタープラン策定委員会
・日時:令和3年8月17日(火曜日)午後2時~
・場所:大阪狭山市役所 別館1階 第三・四会議室
・審議内容及び議事内容は、下記PDFファイルをご覧ください。
第4回大阪狭山市都市計画マスタープラン策定委員会の概要 (PDFファイル: 16.7KB)
第4回大阪狭山市都市計画マスタープラン策定員会【次第】 (PDFファイル: 59.5KB)
【資料1】第3回策定委員会からの主な変更点と今後の予定について (PDFファイル: 124.7KB)
【資料2】計画改定スケジュール(令和3年8月17日時点) (PDFファイル: 26.8KB)
【資料3】都市計画マスタープランの改定について (PDFファイル: 12.4MB)
【参考資料1】全体関係図 (PDFファイル: 197.8KB)
第5回 大阪狭山市都市計画マスタープラン策定委員会
・日時:令和3年11月1日(月曜日)午前10時~
・場所:大阪狭山市役所 別館1階 第三・四会議室
・審議内容及び議事内容は、下記PDFファイルをご覧ください。
第5回大阪狭山市都市計画マスタープラン策定委員会の概要 (PDFファイル: 19.8KB)
第5回大阪狭山市都市計画マスタープラン策定員会【次第】 (PDFファイル: 64.7KB)
【資料1】第3回策定委員会からの主な変更点と今後の予定について (PDFファイル: 109.4KB)
【資料2】計画規定スケジュールについて(令和3年11月1日時点) (PDFファイル: 26.8KB)
【資料3】大阪狭山市都市計画マスタープラン【本編】(素案) (PDFファイル: 18.0MB)
【資料4】大阪狭山市都市計画マスタープラン【概要版】 (PDFファイル: 5.9MB)
第6回 大阪狭山市都市計画マスタープラン策定委員会
・日時:令和4年2月8日(火曜日)午前10時~
・場所:大阪狭山市役所 3階 第一会議室
・審議内容及び議事内容は、下記PDFファイルをご覧ください。
第6回大阪狭山市都市計画マスタープラン策定委員会の概要 (PDFファイル: 14.7KB)
第6回大阪狭山市都市計画マスタープラン策定員会【次第】 (PDFファイル: 61.5KB)
【資料1】第5回策定委員会からの流れと計画の改定について (PDFファイル: 112.5KB)
【資料2】【本編】大阪狭山市都市計画マスタープラン(改定案) (PDFファイル: 16.8MB)
【資料3】【概要版】大阪狭山市都市計画マスタープラン(改定案) (PDFファイル: 3.3MB)
都市計画マスタープラン改定に関する市民意識調査について
今後のまちづくりの方向性を検討するにあたり、市民の生活行動やまちづくりに対する意識の把握を行い、本市の都市構造の分析を統計的に実施し、市民の意見を反映させることを目的としたアンケート調査を実施しました。
件名 | 都市計画マスタープラン改定に関する市民意識調査 |
対象者 | 市内に在住の16歳以上の方3000人無作為抽出 |
実施期間 | 令和2年8月24日(月曜日)から令和2年9月7日(月曜日) |
返送期限 | 令和2年9月7日(月曜日)までに返送 |
調査内容 | 下記資料を参照 |
この記事に関するお問い合わせ先
まちづくり推進部都市政策グループ
電話番号:072-366-0011
ファックス番号:072-367-1254
問い合わせフォーム
更新日:2023年10月31日