「広報おおさかさやま」2023年5月号
広報おおさかさやま

表紙
4月6日、第七小学校の入学式が終わり、中庭で記念写真を撮っている最中の1枚。新しいピカピカのランドセルに小学校の帽子、格好いい服を身にまとって、笑顔でポーズ。これからの小学校生活へのドキドキ、ワクワクの期待があふれる表情を見せてくれました。
広報おおさかさやま5月号をすべて読む (PDFファイル: 10.4MB)
みんなが大切にされるまちってどんなまち?
市では、地域自立支援協議会を通して、地域の障がい児・者が安心して過ごせるように、分野を超えた機関が連携し、話し合いを行っています。
障がいがあってもなくても、だれもが安心して暮らせるまちはどんなまちなのか、一緒に考えてみましょう。
みんなが大切にされるまちってどんなまち? (PDFファイル: 2.0MB)
行政情報
市が特にお知らせしたいことを掲載しています。
シルバー情報のページ
高齢者に関する催しや相談などを掲載しています。
TownTopics
まちの催しなどの写真を掲載しています。
けんこうガイド
予防接種や検診など健康に関する情報を掲載しています。
コトコト
子育てに関する催しやイベントなどを掲載しています。
情報のページ1
市などが主催する事業の催しや講座などを掲載しています。
情報のページ2
啓発や市からのお知らせなどを掲載しています。
市民活動
市民が主催する催しや講座の案内を掲載しています。
広報おおさかさやまに市民活動を掲載するには、10日までに翌々月原稿を市民活動支援センター(電話番号366-4664)に提出する必要があります。なお、誌面の都合により掲載できない場合があります。
この記事に関するお問い合わせ先
市民生活部広報広聴・人権啓発グループ
電話番号:(人権、男女)072-360-4287
ファックス番号:072-367-1254
問い合わせフォーム
更新日:2023年10月31日