自衛官等募集事務に係る対象者情報の除外申請について
自衛官及び自衛官候補生の募集事務については、自衛隊法第97条により市の法定受託事務とされており、自衛隊法施行令第120条では「防衛大臣は、自衛官又は自衛官候補生の募集に関し必要があると認めるときは、都道府県知事又は市町村長に対し、必要な報告又は資料の提出を求めることができる。」と規定されています。
また、個人情報の保護に関する法律第69条第1項では、法令の規定に基づくときには個人情報を提供することができる旨を規定していることから、防衛大臣に対し、募集対象者情報(氏名、住所、性別、生年月日)の資料提供を行っています。
自衛隊への情報提供を希望されない方は、ご自身の情報を、提供する情報から除外する申請をすることができます。
除外申請された場合は、自衛隊への情報提供から除外し、除外対象者(申請者が法定代理人である場合は、法定代理人)に対し除外登録決定通知書を送付します。
対象者(令和7年度提供の除外申請分)
市の住民基本台帳に記録されている日本国籍の人で、平成15年4月2日から平成23年4月1日までに生まれた人
受付期間
対象者にあたる人は、随時申請が可能です。
なお、令和7年度提供からの除外申請期限は、令和7年4月30日水曜日です。
申請方法
マイナポータルを利用したオンライン申請、必要書類等を市役所市民窓口グループまたはニュータウン連絡所の窓口にご持参いただくか、郵送する場合、下記の宛先に郵送してください。
オンラインによる申請
令和7年2月1日からマイナポータルを利用したオンライン申請を開始しています。
- 署名用電子証明書が格納されたマイナンバーカードをお持ちの方
窓口・郵便による申請
必要なもの
対象者本人が申請する場合
- 除外申請書(PDFファイル:98.3KB)
- 対象者本人の本人確認書類(運転免許証、パスポート、個人番号カード、健康保険証、学生証等)の原本(郵送申請の場合は写しで可)
法定代理人が申請する場合
- 除外申請書(PDFファイル:98.3KB)
- 対象者本人の本人確認書類(運転免許証、パスポート、個人番号カード、健康保険証、学生証等)の写し
- 法定代理人の本人確認書類(運転免許証、パスポート、個人番号カード、健康保険証等)の原本 (郵送申請の場合は写しで可)
- 法定代理人であることが確認できる書類(戸籍謄本(全部事項証明書)、登記事項証明書等)
任意代理人が申請する場合
- 除外申請書(PDFファイル:98.3KB)
- 対象者本人の本人確認書類(運転免許証、パスポート、個人番号カード、健康保険証、学生証等)の写し
- 任意代理人の本人確認書類(運転免許証、パスポート、個人番号カード、健康保険証等)の原本(郵送申請の場合は写しで可)
- 代理権授与通知書(委任状)
郵送する場合の宛先
〒589-8501 大阪狭山市狭山1丁目2384番地の1
大阪狭山市役所 市民生活部 市民窓口グループ宛て
この記事に関するお問い合わせ先
市民生活部市民窓口グループ
電話番号:(住民票・印鑑登録・マイナンバー交付)072-349-9480(パスポート)072-360-4294(戸籍)072-349-9481(ニュータウン連絡所)072-360-4308
ファックス番号:072-367-1254
問い合わせフォーム
更新日:2025年04月03日