顔認証マイナンバーカードについて
顔認証マイナンバーカードとは
暗証番号の設定や管理に不安がある方の負担軽減のため、暗証番号の設定を不要とし、カードに搭載された利用者証明用電子証明書を用いる際の本人確認方法を「機器による顔認証」または「目視による顔認証」に限定した新たなマイナンバーカードです。
これまでのマイナンバーカードと外見上の変更はありませんが、医療機関等において区別できるように、カードの追記欄に「顔認証」と記載します。
実印相当の効力を持つ署名用電子証明書は、暗証番号(6~16桁)の入力を「顔認証」または「目視」で代替できないため搭載されません。
利用できるサービス
- 健康保険証としての利用(利用登録が必要です。)
- 券面の顔写真や記載事項(氏名・住所・生年月日・個人番号)を用いた本人確認書類としての利用
顔認証マイナンバーカードは、暗証番号が使えないため、マイナポータルやセブン銀行ATMでの健康保険証登録はできません。医療機関・薬局に設置されている顔認証付きカードリーダーを利用して、「顔認証」または「目視」により健康保険証利用の申し込みをすることができます。通常のマイナンバーカードから顔認証マイナンバーカードに切り替える場合は、あらかじめ健康保険証利用の申し込みを済ませておかれることをおすすめします。
利用できないサービス
- マイナポータル
- コンビニエンスストアでの各種証明書取得(コンビニ交付)
- その他オンライン手続き
顔認証マイナンバーカードを希望される方
今からマイナンバーカードを受け取る方
マイナンバーカードを受け取りの際に受付窓口にて「顔認証マイナンバーカード」の交付希望をお申し出ください。
既にマイナンバーカードをお持ちの方
マイナンバーカードを持参し、「顔認証マイナンバーカード」の切り替え希望をお申し出ください。
代理手続きも可能です。申請の際は委任状をお持ちください。
委任状の様式はこちら 委任状(PDFファイル:70.5KB)
この記事に関するお問い合わせ先
市民生活部市民窓口グループ
電話番号:(住民票・印鑑登録・マイナンバー交付)072-349-9480(パスポート)072-360-4294(戸籍)072-349-9481(ニュータウン連絡所)072-360-4308
ファックス番号:072-367-1254
問い合わせフォーム
更新日:2023年12月18日