【募集結果】今熊地区周辺エリア複合施設整備事業基本構想(素案)〈資産活用・契約グループ〉

更新日:2025年03月25日

今熊地区周辺エリア複合施設整備事業基本構想の策定について

今熊地区周辺エリアは、老人福祉センター、保健センター、公民館、図書館など「福祉・文化拠点」として本市の主要な公共施設が集積しています。しかし、その施設の多くは1970 年代に建設されており、建物や設備の老朽化が一斉に進んでいる状況です。また、人口減少・少子高齢化といった社会情勢の変化や、それに伴う公共施設に対する市民ニーズの変化などに対応した取組みを進めていくことも求められています。


そこで、「今熊地区周辺エリア複合施設整備事業基本構想」は、今熊地区周辺エリアに集積して立地している公共施設及び関連する機能を集約・複合化することなどにより、公共施設の総面積の圧縮を図りながら、機能の充実、サービスの向上をめざす「縮(しゅく)充(じゅう)」によって、地域の活性化や魅力向上を図るため、今熊地区周辺エリアの整備に関する基本理念や基本方針などを定め、令和8年度までの時限措置である公共施設等適正管理推進事業債を活用し、着実に事業実施することを目的として策定するものです。

 

今後も引き続き、市民の皆さまのご意見をお聞きしながら、基本設計等の業務を進めてまいります。

 

今後の取組み

本構想を踏まえ、令和7年4月1日より、本事業の整備事業者の募集を開始します。

事業者の選定にあたっては、一般公募型提案方式で実施予定であり、令和7年中に事業者の選定・契約を行う予定です。

 

今熊地区周辺エリア複合施設整備事業基本構想(素案)パブリックコメント募集結果

本構想の策定にあたり、令和7年2月7日から令和7年2月28日まで、広く市民のみなさまからご意見を募集したところ、貴重なご意見をいただきました。

いただきましたご意見と、それに対する市の考え方を、次のとおりまとめましたので、公表します。

募集内容について

募集の期間

令和7年2月7日(金曜日)から令和7年2月28日(金曜日)まで

提出されたご意見(要旨)及び市の考え方

この記事に関するお問い合わせ先

総務部資産活用・契約グループ
電話番号:072-349-8065(資産活用担当)
ファックス番号:072-367-1254

問い合わせフォーム