今熊地区周辺エリア複合施設整備事業候補者選定に係る一般公募型提案方式による公募公告内容の事前公表について

更新日:2025年02月07日

今熊地区周辺エリア複合施設整備事業候補者選定に係る一般公募型提案方式による公募については、令和7年4月1日に公告する予定としておりますが、令和7年度当初予算成立を前提に、現時点での要求水準等の考え方をお示しします(ただし、今後、変更になる可能性があります)。

具体的な業務の内容及びその他詳細(実施要領、要求水準書、諸室の要求水準、審査基準、基本協定書(案)、契約書(案)、様式集、その他関係資料などを含む)については、公告時にお示しします。

今熊地区周辺エリア複合施設整備事業公募に向けた事前説明書

1.事業名

今熊地区周辺エリア複合施設整備事業

 

2.目的

本事業については、令和7年3月に策定する「今熊地区周辺エリア複合施設整備事業基本構想」に基づき、既存の図書館、公民館、老人福祉センター、心身障害者福祉センター及び母子・父子福祉センター、障害者地域活動支援センター、保健センターに加え、新たに市民活動支援、子育て支援、休日診療機能を追加し、複合化による市民サービスの向上や施設の効率化を図りながら、既存の活動を継続するとともに、若い世代から高齢者世代の「憩い・にぎわい・学び」の居場所を提供し、たくさんの人を呼び込むことで、この施設を核とした賑わいをまちに創出しようとするものです。

 

3.事業概要

事業地

大阪狭山市今熊一丁目81番 ほか(19,000平方メートル程度)

 

対象施設

1 複合施設(6,500平方メートル程度)
(市民活動支援・公民館・高齢者福祉・障がい者支援・図書館・地域子育て支援・保健センター・休日診療機能 / 民間提案事業(提案による))
2 駐車場・駐輪場 
3 バスロータリー(交通結節点)
4 屋外広場及び屋上広場
5 その他外構施設
6 民間提案事業(提案による)

 

4.事業方式

本事業は施設の設計、建設、民間提案事業の運営までを一括して発注するDB+O方式
(Design:設計、Build:建設、Operate:民間提案事業に限る)により実施します。

 

5.事業内容

・ 設計業務(基本設計、実施設計及び関連業務含む)
市民向けのワークショップ、シンポジウムなどの企画、提案、実施等の協力をしてください。
・ 工事監理業務
・ 解体及び建設工事
・ 備品調達・設置業務
・ 施設の仮移転・移転にかかる整備業務
・ 民間提案事業の維持管理・運営 など
 

6.提案上限額

提案上限額を5,200,000千円(消費税及び地方消費税 10%を含む)とします。
 

7.参加資格要件

各業務を実施できる単独事業者又は複数の事業者で構成されるグループとし、グループで参加する場合は代表事業者が代表して参加手続きを行うものとします。
詳細については、上に添付している「事前説明書」を参照してください。
 

8.募集スケジュール

募集スケジュール
項 目 期間等
実施要領等の公表 令和7年4月1日(火曜日)
実施要領等に関する質疑の受付締切 令和7年4月22日(火曜日)
実施要領等に関する質疑への回答 令和7年5月2日(金曜日)
【一次審査】参加表明書等の受付期間 令和7年5月2日(金曜日)~5月16日(金曜日)
参加資格審査結果の通知 令和7年5月26日(月曜日)
【二次審査】提案書類の受付期間 令和7年8月1日(金曜日)~9月26日(金曜日)
優先交渉権者の選定(選定委員会)
提案内容の二次審査・プレゼンテーション
令和7年10月初旬~中旬
優先交渉権者の決定、公表 令和7年10月 中旬~下旬
基本協定書の締結 令和7年10月 中旬~下旬
施設整備仮契約の締結 令和7年11月 初旬
施設整備本契約の締結(要議決) 令和7年12月 中旬
行政財産目的外使用申請又は、事業用定期借地権設定契約 提案による

第1次審査の実施日、第2次審査の実施日、結果通知日、選定結果の通知日等については予定であり、変更する可能性があります。
 

9.事業スケジュール

事業スケジュール
項目 期間等
設計・解体・建設 令和7年12月~令和12年12月
開館準備期間 令和13年1月~令和13年3月
供用開始 令和13年4月1日

工事着手は令和9年3月末までに実施してください。

 

この記事に関するお問い合わせ先

総務部資産活用・契約グループ
電話番号:072-349-8065(資産活用担当)
ファックス番号:072-367-1254

問い合わせフォーム