家庭用廃食油の拠点回収を令和7年1月6日から開始します

更新日:2024年12月19日

家庭用廃食油の拠点回収を開始します

令和6年12月1日に、大阪狭山市は植田油脂株式会社と「家庭用廃食油リサイクルの推進、温室効果ガス排出削減及び循環型社会の実現に関する連携協定」を締結しました。

これまで、市内の家庭で発生した家庭用廃食油は、凝固剤や新聞紙に吸わせるなどして「もえるごみ」として収集し、処理していました。

これからは、連携協定に基づき、市内公共施設のうち3か所に回収ボックスを設置し、家庭用廃食油のリサイクルを進めていきます。

【開始日】令和7年1月6日

【回収ボックス設置場所】

・市役所本庁舎1階(正面玄関内)

・市役所南館1階(正面玄関内)

・市立コミュニティーセンター1階(正面玄関内)

施設の開館時間中は、いつでも回収ボックスをご利用できます。

【回収できるもの】

家庭で使用された、天ぷら油・サラダ油などの食用油

【回収できないもの】

マヨネーズ・ドレッシング・ガソリン・エンジンオイル・灯油など。

会社や商店など、家庭以外からでるもの。

【利用方法】

1 .使用済みのペットボトルを水洗浄し、ラベルをはがしてください。(サラダ油の

ボトルは使用しないでください。)

2 .天かすなどの固形物を取り除いた後の温度が低くなった油をペットボトルに移し

てください。

3 .漏れないようにペットボトルのキャップをしっかり閉めてください。

4  .お近くの回収ボックスに入れてください。(なお、廃食油を入れたペットボトルは、新たにペットボトルとしてリサイクルされます。)

 

使用済み食用油のリサイクル回収方法
使用済み食用油のリサイクル回収ボックス

この記事に関するお問い合わせ先

市民生活部生活環境グループ
電話番号:(環境)072-360-4319(衛生)072-360-4339(清掃)072-360-4387
ファックス番号:072-367-1254
問い合わせフォーム