ごみの持ち去り防止について
資源物の持ち去り防止にご協力ください!
粗大ごみや資源ごみは、市職員、または、市から委託された収集業者が収集することになっています。
近年、市内において戸別収集を行ううえで、収集する前に、第三者により無断で資源物のみが持ち去られる事例が発生しています。
安心して「ごみ出し」をしていただき、確実に市が収集を行うためにも、持ち去りを許さない意思表示を行うことは、持ち去りに対する抑止効果が増すと考えます。
希望される方は、以下のデータを紙に印刷し、資源物に貼っていただくなど、ご活用ください。
なお、資源物を持ち去る際、 第三者が敷地内に許可なく無断で侵入した場合は、不法侵入等に問われます。
そのような行為を見かけられた場合は、警察に通報してください。
この記事に関するお問い合わせ先
市民生活部生活環境グループ
電話番号:072-367-7953(ごみの問合わせ専用番号)
ファックス番号:072-367-1254
更新日:2025年02月03日