市の事業に参加して「さやりんポイント」をもらおう
市が主催するさまざまな事業や、市が指定する活動への取組み・参加をしていただくことで、「さやりんポイント」がもらえます。

「さやりんポイント」の利用方法についてはこちらをご確認ください。
令和7年度
ポイント付与される対象者や付与方法、付与時期、有効期限など、詳しくは、担当グループへ問い合わせてください 。
担当グループ | 付与予定ポイント | 付与対象事業 |
秘書グループ | 5,000ポイント | ・功労者・善行者表彰式記念品として、受賞者にポイントを付与 |
福祉政策グループ | 5,000ポイント | ・上下水道料金福祉減免の見直しに伴う激変緩和措置として、福祉減免を受けていた人にポイントを付与 |
健康推進グループ |
最優秀賞 3,000ポイント 優秀賞 2,000ポイント 佳作 1,000ポイント |
・禁煙推進ポスターコンクール入賞者にポイントを付与 |
5ポイント | ・健康まつりに参加いただいた方にポイントを付与 | |
高齢者福祉グループ | 20,000ポイント | ・88歳の敬老祝い金として、対象者にポイントを付与 |
2,000ポイント | ・熟年大学参加者のうち、全講義の8割以上出席し、熟年大学を修了した者にポイントを付与 | |
10ポイント | ・介護予防啓発講演会の参加者に、ポイントを付与 | |
保険年金グループ | 5,000ポイント | ・30歳以上の国民健康保険被保険者のうち、令和6年4月1日から令和7年3月31日までに特定健康診査または人間ドックを受診した方にポイントを付与 |
3,000ポイント | ・30歳以上の国民健康保険被保険者のうち、令和7年4月1日から令和8年3月31日までに特定健康診査または人間ドックを受診した方にポイントを付与 | |
2,000ポイント | ・40歳以上の国民健康保険被保険者のうち、令和7年4月1日から令和8年3月31日までに特定健康診査または人間ドックを受診した方のうち、メタボ判定でなかった方に追加でポイントを付与 | |
生活環境グループ | 30,000ポイント | ・地球温暖化対策に対する市民の積極的な取組みを推進するため、家庭用燃料電池コージュネレーションシステム等を導入した家庭にさやりんポイントを付与 |
教育政策グループ | 5,000ポイント | ・文化教育功労者表彰記念品として、受賞者にポイントを付与 |
こども家庭支援グループ |
父母のいない児童 20,000ポイント ひとり親等世帯の児童 8 ,000ポイント |
・父母の一方又は両方のいない児童及び児童扶養手当・ひとり親医療対象児童、障がい児を養育する世帯(特別児童扶養手当対象児童)に対し、家計負担の軽減及び子育てを支援するため、ポイントを付与 |
500ポイント | ・プレイセンター運営に協力いただいた方に謝礼としてポイントを付与 | |
500ポイント | ・ぽっぽえんでボランティアとして活動いただいた方に謝礼としてポイントを付与 |
令和6年度
令和6年度にさやりんポイントを付与した事業です。【付与対象者へのポイント付与は終了しています】
有効期限など、詳しくは、担当グループへ問い合わせてください 。
担当グループ | 付与予定ポイント | 付与対象事業 |
秘書グループ | 5,000ポイント | ・功労者・善行者表彰式記念品として、受賞者にポイントを付与 |
福祉政策グループ | 10,000ポイント | ・上下水道料金福祉減免の見直しに伴う激変緩和措置として、福祉減免を受けていた人にポイントを付与 |
健康推進グループ |
最優秀賞 3,000ポイント 優秀賞 2,000ポイント 佳作 1,000ポイント |
・禁煙推進ポスターコンクール入賞者にポイントを付与 |
5ポイント | ・健康まつりに参加いただいた方にポイントを付与する。 | |
高齢者福祉グループ | 20,000ポイント | ・88歳の敬老祝い金として、対象者にポイントを付与 |
2,000ポイント | ・熟年大学参加者のうち、全講義の8割以上出席し、熟年大学を修了した者にポイントを付与 | |
10ポイント | ・介護予防啓発講演会の参加者に、ポイントを付与 | |
保険年金グループ | 5,000ポイント | ・30歳以上の国民健康保険被保険者のうち、特定健康診査または人間ドックを受診した方にポイントを付与 |
生活環境グループ | 30,000ポイント | ・地球温暖化対策に対する市民の積極的な取組みを推進するため、家庭用燃料電池コージュネレーションシステム等を導入した家庭にさやりんポイントを付与 |
教育政策グループ | 5,000ポイント | ・文化教育功労者表彰記念品として、受賞者にポイントを付与する。 |
こども家庭支援グループ |
父母のいない児童 20,000ポイント ひとり親等世帯の児童 8 ,000ポイント |
・ひとり親等世帯(児童扶養手当・ひとり親医療対象児童)及び障がい児を養育する世帯(特別児童扶養手当対象児童)に対し、家計負担の軽減及び子育てを支援するため、ポイントを付与 |
500ポイント | ・プレイセンター運営に協力いただいた方に謝礼としてポイントを付与 | |
500ポイント | ・ぽっぽえんでボランティアとして活動いただいた方に謝礼としてポイントを付与 |
この記事に関するお問い合わせ先
市民生活部産業にぎわいづくりグループ
電話番号:072-360-4264
ファックス番号:072-367-1254
問い合わせフォーム
更新日:2025年04月14日