【南河内6市共同企画】LINEミニアプリを活用したデジタルスタンプラリー
大阪・関西万博開催期間中、南河内6市(羽曳野市、藤井寺市、松原市、富田林市、河内長野市、大阪狭山市)の地域の活性化を図るため、LINEミニアプリを活用したデジタルスタンプラリーを実施します。
各市のオススメのスポットを訪れてスタンプを取得すると、先着順で各市オリジナルのノベルティグッズがもらえます。
ぜひご参加ください。

大阪南河内6市万博記念スタンプラリーチラシ (PDFファイル: 2.5MB)
開催期間
令和7年7月18日(金曜日)~令和7年10月13日(月曜日)
参加方法
- 開催期間中にスタンプラリーのスポットを訪れてください。
- スマートフォン・タブレット等の端末で、以下の画像に掲載されているQRコードを読み取っていただくか、画像をクリックしていただくと南河内6市LINEミニアプリへ遷移します。QRコードは各スポットにも掲示しています。

- スタンプラリーのスポットのある市のアイコンを選択してください。
- 「スタンプ取得」ボタンを押下してください。
- 「特別プレゼントクーポンチケット発行」ボタンを押下してください。
- 大阪府南河内6市LINE公式アカウントを友だち登録していただくと、スタンプラリーのスポットのある市のノベルティ交換チケットが発行されます。
- 各ノベルティの贈呈場所で、ノベルティ交換チケットを見せてください。
注意事項
- スタンプはスマートフォン・タブレット等の位置情報により取得することができます。「位置情報の取得を許可する」を選択し、スタンプを取得してください。
- 参加には、LINEアプリのダウンロード、大阪府南河内6市LINE公式アカウントの友だち登録が必要です。
参加費
無料(ただし、通信料等については各自でご負担ください。)
スタンプラリーのスポット・ノベルティグッズ
各スポットを訪れ、スタンプを取得した人には、それぞれのスタンプラリーのスポットがある市オリジナルのノベルティグッズを贈呈します。
いち早くスポットを訪れていただいた人には、特典もご用意しています。
ノベルティグッズやノベルティグッズの贈呈場所については、南河内6市LINEミニアプリをご確認ください。
羽曳野市 | |
藤井寺市 | |
松原市 | |
富田林市 | |
河内長野市 | |
大阪狭山市 |
各スポット名をクリックしていただくと、各スポットの公式ホームページ(外部サイト)へ遷移します。
大阪狭山市のスポットを訪れていただいた方には・・・
ノベルティグッズ・特典
大阪狭山市のスポットでスタンプを取得した方には、大阪狭山市オリジナルのノベルティグッズをご用意しています。
- 絵本作家Katyさんデザインの大阪狭山市万博出展記念ステッカー(先着180名(デザイン6種×30名))
さらに、いち早くスタンプを取得した方には、特典として、「狭山池ダムカレー築造キット」もプレゼント!(先着20名)
贈呈場所
大阪府立狭山池博物館内受付
開館時間・休館日などは大阪府立狭山池博物館の公式サイトをご確認ください。
注意事項
- ノベルティグッズ等の配布は先着順です。なくなり次第、配布を終了します。
- ノベルティグッズのお渡しは、各贈呈場所の営業時間内での対応となります。各贈呈場所の開館時間や休館日については、各スポットの公式ホームページ等からご確認ください。
- イベントの内容は変更・中止となる場合があります。事前にホームページ等でご確認のうえご参加ください。
- 暑さ対策に注意して、しっかり水分を補給しましょう。
- 危険な暑さが予想される場合(熱中症警戒アラートや熱中症特別警戒アラートが発表されるなど)は、できるだけ外出を控え、暑さを避けるようにしましょう。
- 体調がすぐれない(発熱、咳などの症状がある)方は、ご参加をお控えください。
- スタンプが取得できているか確認できるまでに時間を要する場合があります。
- 歩きスマホは大変危険です。アプリを操作する時は、必ず立ち止まってご利用ください。
- 参加者のケガや他に与えた傷害等のトラブルについては、主催者は一切の責任を負いません。
- 交通ルールやごみは持ち帰るなど、マナーを守って楽しみましょう
問い合わせ先
LINEミニアプリ等に関するお問い合わせ
南河内6市LINEミニアプリに関すること、各市の観光地やノベルティグッズに関するお問い合わせについては、以下の問い合わせフォームからお問い合わせください。
なお、各スタンプスポットやノベルティグッズ贈呈場所の開館時間や休館日、イベントの開催状況等については、各スタンプスポット等の公式ホームページ等からご確認ください。
大阪狭山市公式LINEについて
大阪狭山市公式LINEについては、以下のページをご確認ください。
この記事に関するお問い合わせ先
市民生活部産業にぎわいづくりグループ
電話番号:072-360-4264
ファックス番号:072-367-1254
問い合わせフォーム
更新日:2025年07月18日