令和5年度の取組み
第3回狭山ニュータウン魅力発見フェスタ
まちびらきから50年が経過する、緑いっぱいで親しみやすい狭山ニュータウン。このまちの魅力を発見し、世代や立場を超えた新たなコミュニティづくりを進めるきっかけとするため、令和5年10月28日(土曜日)に、第3回狭山ニュータウン魅力発見フェスタ(狭山ニュータウン謎解きウォーキング&さやマルシェ@東大池公園)を開催しました。
「狭山ニュータウン 謎解きウォーキング」では、スタート・ゴールを東大池公園にして、クイズに答えながら大野台地区の4つの公園・緑道を巡るウォークラリーを実施し、122名の皆さんに参加していただきました。
ラリーポイントの一つである大野台第6公園(ロケット公園)では、帝塚山学院大学の学生さんが中心となって、大型遊具の滑り台を使ったボーリングゲームなどのミニイベントを実施し、参加した子どもたちに大盛況でした。
「さやマルシェ@東大池公園」では、東大池公園南側広場を会場に、雑貨・アートや体験、飲食ブース、キッチンカーの出店もあり、約1,000人の皆さんに来場いただきました。
今回は、ご来場された皆さんにマルシェをより楽しんでいただけるよう、出店ブースのほかにも、じゃんけん大会や紙ヒコーキ大会の開催、グランドゴルフの体験コーナーを設けるなど、会場は例年にも増して盛り上がりを感じました。
また、設置したばかりの遊具で楽しく遊ぶ子どもたちの姿も多く見られ、東大池公園の新しい遊具のお披露目の場にもなりました。




まちづくり講座「空き店舗活用でまちのリノベーション!~空き店舗の活用事例を学ぼう~」
令和6年3月20日(水曜日・祝)にまちづくり講座「空き店舗活用でまちのリノベーション!~空き店舗の活用事例を学ぼう~」を開催し、13名の方にご参加いただきました。
このまちづくり講座では、自分の趣味や特技を活かして活動をしてみたい人や地域で活動している方などに集まっていただき、スモールスタートから始める空き店舗・空き家の活用プロセスや効果等の事例を踏まえて、まちのリノベーションについて学びました。


この記事に関するお問い合わせ先
政策推進部公民連携・協働推進グループ
電話番号:072-366-0011
ファックス番号:072-367-1254
問い合わせフォーム
更新日:2024年06月18日