市民・市民公益活動団体との協働事業の紹介(実施年度別)

更新日:2025年02月06日

市民・市民公益活動団体との協働事業の紹介

大阪狭山市では、人を大切にする視点と市民と行政とのパートナーシップによるまちづくりを進めるため、「大阪狭山市市民公益活動活性化(促進)に関する基本方針」の策定、「大阪狭山市市民公益活動促進条例」の制定をはじめ、大阪狭山市市民活動支援センターの設置など市民公益活動促進のための諸施策を講じています。

また、協働事業を推進するための基本的な考え方や具体的な進め方を示す「市民・市民公益活動団体との協働によるまちづくりの進め方に関するガイドライン」を策定しています。

現在、市民公益活動促進条例やガイドライン等に基づき、市民や市民公益活動団体と協働して魅力ある大阪狭山市のまちづくりに取り組んでいます。
なお、市民公益活動団体(NPO)の取り扱いについては、大阪狭山市市民公益活動活性化(促進)に関する基本方針において定義する「狭義のNPO」を対象としました。

狭義のNPOは、ボランティア団体などの任意団体及び特定非営利活動法人であるため、市の外郭団体である社会福祉協議会、文化振興事業団、シルバー人材センターとの協働事業については、調査対象から除いています。

また、平成28年度協働事業実績から指定管理者が実施する事業についても調査対象から除きました。

各種条例やガイドラインについては下記リンクからご覧ください。

協働事業の紹介(年度別)

実施年度と事業数

予定

令和7年度に新規で予定している協働事業はありません。

状況

実績

協働形態別事業数

一時的な雇用契約による市政への参画業務

令和6年度(2024年度)は実施の予定がありません。

この記事に関するお問い合わせ先

政策推進部公民連携・協働推進グループ
電話番号:072-360-4023
ファックス番号:072-367-1254
問い合わせフォーム