「狭山ニュータウン地区 次世代へつなぐシンポジウム」の映像を公開します

更新日:2023年11月02日

狭山ニュータウン地区 次世代へつなぐシンポジウム

「狭山ニュータウン地区活性化指針」のアクションプランとして「狭山ニュータウン地区再生推進計画」を令和4年2月に策定しました。
当計画に基づき、市、住民等及び事業者が、各々の役割分担のもと、相互に連携・協力しながら、狭山ニュータウン地区の再生に向けた取組みを進めています。
また、近畿大学病院等の移転後の跡地について、当地区の再生や市の発展にも寄与する土地利用となるよう、公民連携による土地利用方策案や整備手法等の検討調査を行っています。
そこで、公民が連携した当地区の再生について、まちづくりの事例紹介やご意見をいただくパネルディスカッションを行い、今後の当地区や市全体のまちづくりを考えていくためのシンポジウムをオンラインで開催しました。
 

当日配信した映像を公開しておりますので、ぜひご覧ください。

 

注)アンケートの受付は終了しました。

実施日

令和5年2月26日(日曜日)午後2時~午後4時

開催方法

オンライン開催(ZOOMによる配信)

内容

開会挨拶 大阪狭山市長 古川照人

第1部 基調講演

(1)狭山ニュータウン地区再生への期待

(講師:大阪府立大学 名誉教授 上甫木昭春さん)

(2)近畿大学病院等移転跡地活用に向けて

(講師:大阪狭山市政策推進部 理事 西埜植雅也)

第2部 パネルディスカッション

テーマ 「公民連携によるニュータウンの再生」

・パネリスト 久 隆浩 さん(近畿大学 総合社会学部 環境・まちづくり系専攻教授)

山田 貴之 さん(南海電気鉄道株式会社 まち共創本部 企画部課長)

大垣 弥生 さん(生駒市役所 市長公室 広報広聴課長)

山口 弥生 さん(狭山ニュータウン地区再生連絡協議会 市民委員)

・コーディネーター 上甫木 昭春 さん

資料等

この記事に関するお問い合わせ先

政策推進部企画・情報政策グループ
電話番号:(企画)072-349-8001
ファックス番号:072-367-1254​​​​​​​

問い合わせフォーム