令和5年度わたしたちのまちの報告書

更新日:2024年11月06日

令和5年度に実施した主な事業を重点化し、市民の皆さまにわかりやすくまとめた「わたしたちのまちの報告書」を作成しました。

特にPRしたい事業をピックアップし、事業概要を写真とともに、わかりやすく説明しています。

 

 

水とみどりのネットワーク事業

市のシンボルである狭山池を中心に、豊かな水とみどりを一体的な空間として利活用し、まち全体の価値や魅力向上とにぎわい空間を創出するため、狭山池周辺エリアや西除川周辺エリアの整備を行いました。

あそびの丘

 

さやりんポイントで 生活支援と地域活性化

インスタグラムフォトコンテストや禁煙推進ポスターコンクールの入賞者、介護予防啓発講演会への参加者、ぽっぽえんでのボランティア参加者などに、市内の加盟店で1ポイント=1円として使用できるさやりんポイントを付与しました。

また、新型コロナウイルス感染症や物価高騰などの影響を踏まえ、市民や市内事業者への支援および地域経済の活性化を目的に、さやりんポイントをチャージした場合に、30%分のさやりんポイントを追加で付与しました。

さやりんポイントカード

学校園一貫ICTサービス展開事業

市内の公立学校園(幼稚園・こども園・放課後児童会・小学校・中学校)で一貫したICTシステムを導入し、保護者の利便性向上および学校園の事務を効率化しました。

パソコンとQRコードリーダー

こども家庭センター設置事業

母子保健部門と児童福祉部門が一体的に支援を行うため、令和6年4月に「こども家庭センター」を開設し、社会福祉士、精神保健福祉士などの相談員を増員するなど、体制を整えました。

こども家庭センター

 

令和5年度に実施した主な事業

  • 第4期男女共同参画推進プラン策定事業
  • 小学校整備事業
  • 地域学校協働活動事業
  • 生殖補助医療費等助成事業
  • 高齢者補聴器購入費用助成事業
  • 都市緑化を活用した猛暑対策事業
  • 公共施設等総合管理計画推進事業
  • 特定小型原動機付自転車(電動キックボードなど)のナンバープレート作成事業
  • 行財政改革推進事業
  • 施設予約システム更新事業
  • DX推進計画策定事業

 

決算公表

一般会計の歳出の総額は234億4,985万円でした。

ワクチン接種事業(衛生費)や地域ポイント発行・促進事業(商工費)が減少した一方、電力・ガス・食料品等価格高騰重点支援給付金支給事業(民生費)や文化会館ESCO 事業(総務費)の実施により、歳出総額では前年度より7億5,705万円増加しました。

 

一般会計の歳入の総額は239億7,223万円でした。

依存財源である国庫支出金は、54億6,650万円と昨年度に比べ減少する一方、所得の増加や住宅開発の進展に伴い、主要な自主財源の市税(市民税や固定資産税など)の増加や財産区財産の売却にかかる繰入金が多額であるなどにより、歳入総額では前年度より5億1,180万円増加しました。

下水道事業決算

令和5年度末の下水道の整備が完了している面積は880.13ヘクタール、年間有収水量は595万8,491立方メートルで前年度に比べ8万3,696立方メートルの減少となりました。

なお、資本的収支の不足額は、消費税資本的収支調整額575万円、損益勘定留保資金3億9,523万円で補てんしました。

この記事に関するお問い合わせ先

政策推進部企画・情報政策グループ
電話番号:(企画)072-349-8001
ファックス番号:072-367-1254​​​​​​​

問い合わせフォーム