令和7年5月
30日 金曜日
・狭山池龍神祭
・執務
・大阪狭山市シルバー人材センター令和7年度定時総会

市立コミュニティセンターで開催されました大阪狭山市シルバー人材センター令和7年度定時総会に出席し、挨拶を述べました。
シルバー人材センターの皆さまには、高齢者の豊富な知識や経験を生かした就業機会の提供やまちの活性化にご尽力いただいていることに感謝を申し上げます。
今後も、健康にご留意のうえ、お力添えをいただきますようお願いいたします。
29日 木曜日
・令和7年招集議会定例会6月定例月議会初日
・執務
28日 水曜日
・第1回南河内基礎自治機能充実強化協議会

大阪府庁にて開催されました第1回南河内基礎自治機能充実強化協議会に出席しました。
発足式ののち、人口減少や高齢化が進む中での広域行政のあり方を大阪府、羽曳野市、太子町、河南町、千早赤阪村と本市で協議しました。
近隣市町村とともに今後の南河内地域の持続的な発展のため、協議を行ってまいります。
・執務
・府立狭山高等学校3年生「総合的な探求の時間」課題探求発表会

府立狭山高等学校にて、3年生の「総合的な探求の時間」課題探求発表会に出席し、講評を行いました。
今熊地区周辺エリアの複合施設整備をテーマに、各班に分かれて、市の現状や課題をはじめ、より良い施設とするための提案を中間発表してくださいました。
市民の誰もが利用しやすい公共施設となるよう、引き続き検討してまいります。
・府立狭山高等学校第1回コンソーシアム運営委員会
27日 火曜日
・執務
・第59回大阪狭山市老人クラブ連合会総会

市立老人福祉センターで開催されました第59回大阪狭山市老人クラブ連合会総会に出席し、挨拶を述べました。
連合会の皆さまには、昨年、ガラスアートや輪投げ大会など、工夫を凝らした活動を通して、会員の皆さまの福祉の向上に努められたことに感謝を申し上げます。
これからも健康にご留意いただき、多方面でご活躍いただきたいと思います。
・青少年指導員委嘱状交付式

大阪狭山市青少年指導員として 39名を委嘱し、向こう2年間、青少年の健全育成や非行防止活動へのご協力をお願いしました。
青少年指導員の皆さまには、学校や地域との連携を図りながら、それぞれの校区においてさまざまな活動にご尽力いただいております。
これからも、子どもたちの成長にとってより良い環境づくりを進めるため、ご支援とご協力をお願いいたします。
26日 月曜日
・令和7年度交通事故をなくす運動推進本部総会

交通事故をなくす運動推進本部の本部長として、総会を開催しました。
推進本部役員の皆さまには、日頃から本市の交通安全行政にご協力をいただいていることに感謝を申し上げます。
今後も、黒山警察署や関係機関の皆さまと連携を深めながら、交通事故がなくなるよう、安全対策を進めてまいります。
・公民連携推進全国首長フォーラム総会
・執務
・大阪狭山市商工会第57回通常総代会

SAYAKAホールで開催されました大阪狭山市商工会第57回通常総代会に出席し、挨拶を述べました。
商工会の皆さまには、さやりんポイント事業をはじめ、本市の経済発展やにぎわいづくりなど、地域活性化にご尽力をいただいております。
本市としても、引き続き、魅力あるまちづくりに努めてまいりますので、商工会の皆さまのご理解とご協力をお願いいたします。
25日 日曜日
・狭和楽美茶会
・令和7年度大阪狭山市都市間市民交流協会第24回総会

市役所南館で開催されました令和7年度大阪狭山市都市間市民交流協会第24回総会に出席し、挨拶を述べました。
協会の皆さまには、姉妹都市であるアメリカ合衆国オレゴン州オンタリオ市や友好都市である和歌山県日高川町との都市間交流事業など、多文化交流にご尽力をいただいております。
本市は、昨年度にオンタリオ市と姉妹都市提携50周年を迎えるとともに、今年度は日高川町と友好都市提携25周年を迎えます。引き続き、協会の皆さまには、都市間交流の橋渡し役としてますますご活躍いただきたいと思います。
24日 土曜日
・令和7年度大阪狭山市自治会地区会連合会総会

SAYAKAホールで開催されました令和7年度大阪狭山市自治会地区会連合会総会に出席し、挨拶を述べました。
連合会の皆さまには、日頃から、市政各般において多くのご協力をいただいております。
今後とも、地域づくりや住民の皆さま同士の結束力の向上にお力添えをいただきますようお願いいたします。
・第2回こどもアレルギー学会

SAYAKAホールで開催されました第2回こどもアレルギー学会に出席し、挨拶を述べました。
当日は、幅広い世代の多くの皆さまの参加があり、楽しみながらアレルギーに関する知識や予防対策を学ばれていました。
本市としても、引き続き、乳児期早期からのアレルギー施策の充実を図るとともに、実効性のある協働事業や各種対策を進めてまいります。
・金剛駅前オープンテラス&マルシェ・まちづくりセレモニー

金剛駅で開催しました金剛駅前オープンテラス&マルシェ・まちづくりセレモニーに出席し、挨拶を述べました。
本市は、本年4月に「大阪狭山市立地適正化計画 魅力ある都市空間ビジョン~まちのリメイク編~」を公表し、金剛駅周辺エリアの将来性やその広域拠点としての可能性を見据えたまちづくりを進めております。
当日は、金剛駅周辺エリアの発展、ならびに南河内地域の持続的な発展を願い、『金剛駅前まちづくり宣言』を行いました。
市民の皆さまには、今後とも、本市のめざすまちづくりにご理解とご協力をお願いいたします。
22日 木曜日
・執務
21日 水曜日
・100歳到達者訪問

100歳を迎えられました三浦桂子様、二階堂とく子様を訪問し、長寿のお祝いを申し上げ、記念品をお渡ししました。
おふたりのご家族がお越しになり、たくさんの皆さまと一緒にお祝いすることができました。
これからも、お元気で、長生きしていただきたいと思います。

100歳を迎えられました黒澤直輔様を訪問し、長寿のお祝いを申し上げ、記念品をお渡ししました。
ご家族と一緒に温かい雰囲気の中、お祝いすることができました。
これからも、お元気で、長生きしていただきたいと思います。
・第75回大阪狭山市遺族会総会

市立老人福祉センターさやま荘で開催されました第75回大阪狭山市遺族会総会に出席し、挨拶を述べました。
遺族会の皆さまには、戦没者殉職者合同追悼式の開催をはじめ、市政の様々な場面でご協力をいただいております。
今年は戦後80年となる年です。平和の尊さを戦争を知らない世代に継承することは重要な課題です。国際平和を願いながら、引き続き、平和の尊さを訴え、恒久平和の実現に向けた取組みを進めてまいります。
・畑中美春様表敬訪問
毛筆・硬筆において、文部科学大臣賞等を数多く受賞されている小学6年生の畑中美春様が表敬訪問に来てくださいました。
小さい頃から書くことが好きだったとのことで、実際に作品を拝見すると、お手本のような整った字に感銘を受けました。
「第19回全日本小学生・中学生書道紙上展」で入賞された作品は、大阪・関西万博のEXPOメッセに展示されました。
これからも大好きな字を書くことを続けられ、ますますご活躍されますよう応援しております。
・執務
20日 火曜日
・第77回大阪狭山市民生委員児童委員協議会総会

市立公民館で開催されました第77回大阪狭山市民生委員児童委員協議会総会に出席し、挨拶を述べました。
民生委員児童委員の皆さまには、日頃から地域で困っている方々に対して、親身な相談や援助に取り組んでいただいており、感謝を申し上げます。
これからも、その活動を通して、本市の地域福祉の増進にお力添えをいただきますようお願いいたします。
・庁議
・執務
・堺高石大阪狭山防災協会連合会懇親会

堺高石大阪狭山防災協会連合会懇親会に出席し、挨拶を述べました。
各地区防災協会の皆さま、また堺市消防局の皆さまには、大阪狭山市の消防・防災各般にわたりご尽力いただいていることに感謝を申し上げました。
引き続き、3市の消防・防災対策にご支援とご協力をいただきますようお願いいたします。
19日 月曜日
・理事者会議
・執務
・令和7年度河内長野・大阪狭山地区保護司会総会

河内長野市内で開催されました令和7年度河内長野・大阪狭山地区保護司会総会に出席し、挨拶を述べました。
保護司会の皆さまには、日頃から犯罪や非行を犯した人の支えとなる活動にご尽力をいただいております。
本市としましても、引き続き、保護司会の皆さまと連携を図りながら、犯罪のない明るいまちづくりを進めてまいります。
18日 日曜日
・第39回大阪狭山市市民体育大会総合開会式

市立総合体育館で開催されました第39回大阪狭山市市民体育大会総合開会式に出席し、挨拶を述べました。
体育協会をはじめ、開催にご協力をいただいた多くの関係者の皆さまに、感謝を申し上げます。
今後、大会に参加される選手の皆さまには、日頃の練習の成果を遺憾なく発揮され、観る者の心に残る素晴らしいプレーを期待いたします。
・令和7年度大阪狭山市母子寡婦福祉大会

市立老人福祉センターさやま荘で開催されました令和7年度大阪狭山市母子寡婦福祉大会に出席し、挨拶を述べました。
母子寡婦福祉会の皆さまには、本市の福祉行政の推進にご理解とご協力をいただいていることに感謝を申し上げます。
本市としても、引き続き、誰もが安心して出産・育児ができる環境整備に努めてまいりますので、今後とも貴会の皆さまのご協力をお願いいたします。
17日 土曜日
・令和7年度大阪狭山市防犯委員会総会

市立コミュニティセンターで開催されました令和7年度大阪狭山市防犯委員会総会に、顧問として出席し、挨拶を述べました。
防犯委員会の皆さまには、日頃から子どもたちの見守り活動や歳末夜警活動などにご協力をいただいていることに感謝を申し上げます。
本市においても、これまでの取組みをしっかりと継続しながら、犯罪のないまちづくりを着実に進めてまいりますので、引き続き、ご協力をいただきますようお願いいたします。
16日 金曜日
・令和7年度大阪狭山防災協会定期総会

堺市内で開催されました令和7年度大阪狭山防災協会定期総会に出席し、挨拶を述べました。
防災協会の皆さまには、日頃から本市の防災・防火対策にご協力をいただいていることに感謝を申し上げます。
近年、全国各地で様々な自然災害が発生しており、予測困難な災害の発生に際して、防災組織関係者に求められる役割は大きく、また、その活躍への期待はますます高まっております。
本市としても、引き続き、安全安心なまちづくりに努めてまいりますので、今後ともお力添えをいただきますようお願いいたします。
15日 木曜日
・第132回近畿市長会総会
・執務
14日 水曜日
・令和7年招集議会定例会5月開会議会
・執務
13日 火曜日
・執務
・自衛官募集相談員連名委嘱式

自衛官募集相談員の3名の皆さまに、自衛隊大阪地方協力本部長と連名で委嘱状を交付しました。
自衛隊大阪地方協力本部の皆さまにおいては、日頃から本市の安全安心のまちづくりに大きく貢献していただいていることに感謝を申し上げます。
自衛官募集相談員の皆さまには、少しでも多くの方が自衛官を志願されるよう引き続きご協力をお願いいたします。
12日 月曜日
・理事者会議
・執務
11日 日曜日
・大阪・関西万博 大阪ウィーク〜春〜 市民パフォーマンスステージ Osakasayama Ryujin Stage~MIRAI~

大阪・関西万博の会場である夢洲にて実施しました 大阪ウィーク〜春〜 市民パフォーマンスステージOsakasayama Ryujin Stage~MIRAI~に出席しました。
市民の皆さまと市特命大使の皆さまなどによる様々なステージパフォーマンスで会場は大いに盛り上がり、本市の魅力を十分に発信できました。
本イベントの実施にあたり、ご協力いただきました皆さまに心からお礼を申し上げます。
9日 金曜日
・大阪・関西万博 大阪ウィーク〜春・夏・秋〜オープニングイベント
・EXPO2025春の陣(前田地区会だんじり展示・実演)
・地域の魅力発見ツアー ~大阪43市町村の見どころ~
8日 木曜日
・執務
・令和7年度大阪狭山市企業人権協議会総会

SAYAKAホールで開催されました令和7年度大阪狭山市企業人権協議会総会に出席し、挨拶を述べました。
大阪狭山市企業人権協議会の皆さまには、就職差別撤廃月間における市内駅周辺での街頭啓発活動など、人権意識の向上にご尽力いただいていることに感謝を申し上げます。
今後とも、企業活動において、人権を尊重する取組みにご協力いただきますようお願いいたします。
7日 水曜日
・庁議
・執務
3日 土曜日
・第61回小田原北條五代祭り
2日 金曜日
・大阪府市長会会長選考委員会
・大阪府市長会令和7年度第1回定例市長会議
1日 木曜日
・執務
・第75回大阪狭山市社会を明るくする運動推進委員会

第75回大阪狭山市社会を明るくする運動推進委員会を開催し、今年度の活動について協議しました。
推進委員会の皆さまには、街頭啓発や市民集会、夜間パトロールなどを通じて犯罪のない明るいまちづくりにご尽力をいただいております。
これからも、社会を明るくする運動を着実に進めることで、市民の皆さまの理解と協力の輪を広げてまいりますので、変わらぬお力添えをいただきますようお願いいたします。
この記事に関するお問い合わせ先
政策推進部秘書グループ
電話番号:072-366-0011
ファックス番号:072-367-1254
問い合わせフォーム
更新日:2025年06月06日