令和7年6月
30日 月曜日
・理事者会議
・執務
29日 日曜日
・第39回バレーボール市長杯大会

市立総合体育館で開催されました第39回バレーボール市長杯大会に出席し、挨拶を述べました。
選手の皆さんには、優勝をめざして日頃の練習の成果を遺憾なく発揮していただくとともに、バレーボールを通して仲間との絆をますます深めていただきたいと思います。
25日 水曜日
・大阪狭山市身体障害者福祉協議会第65回福祉大会

市立老人福祉センターさやま荘で開催されました大阪狭山市身体障害者福祉協議会第65回福祉大会に出席し、挨拶を述べました。
協議会の皆さまには、障がい者福祉の増進にご尽力いただいておりますことに感謝を申し上げます。
本市としても、引き続き、誰もが住みやすく、住み続けたいと思っていただけるまちづくりを推進してまいりますので、協議会の皆さまのご協力をお願いいたします。
・執務
24日 火曜日
・令和7年招集議会定例会6月定例月議会最終日
・大阪南農業協同組合第27回通常総代会
・執務
23日 月曜日
・理事者会議
・執務
・令和7年度黒山防犯協議会総会

黒山警察署で開催されました令和7年度黒山防犯協議会総会に出席し、挨拶を述べました。
協議会の皆さまには、犯罪や事故のない明るい地域づくりにご尽力いただいていることに感謝を申し上げます。
本市としても、引き続き、多様な犯罪の対策強化に努めてまいりますので、協議会の皆さまのご協力をお願いいたします。
22日 日曜日
・大阪狭山市知的障害者(児)あんずの会本人会『令和7年度総会』及び特定非営利活動法人あんずの会『第24回通常総会』

市立公民館で開催されました大阪狭山市知的障害者(児)あんずの会本人会『令和7年度総会』及び特定非営利活動法人あんずの会『第24回通常総会』に出席し、挨拶を述べました。
あんずの会の皆さまには、本市の福祉行政の推進などにご尽力いただいていることに感謝を申し上げます。
本市としても、引き続き、誰もが自分らしく安心して過ごせるまちづくりに努めてまいりますので、あんずの会の皆さまのご協力をお願いいたします。
・第11回さやりんフェスティバル

SAYAKAホールで開催されました第11回さやりんフェスティバルに出席し、挨拶を述べました。
狭山中学校区まちづくり円卓会議の皆さまをはじめ、開催にご尽力いただいた関係者の皆さまに感謝を申し上げます。
当日は、参加者の熱いパフォーマンスで、会場は大いに盛り上がりました。
本イベントを契機に、新たなつながりが創出され、いきいきと活動する市民の皆さまがさらに増えることを期待いたします。
21日 土曜日
・令和7年度安全安心推進リーダー認証式

令和7年度安全安心推進リーダー認証式で、新たに安全安心推進リーダーに認定された方に認定証書を交付しました。
安全安心スクールで学んでいただいた救命・防災・防犯に関する知識や技術をいかし、今後は、地域のリーダーとして住民同士の連携強化にお力添えをいただきたいと思います。
本市としても、引き続き、市民の皆さまが安心して暮らせるまちづくりに取り組んでまいりますので、安全安心推進リーダーの皆さまのご協力をお願いいたします。
20日 金曜日
・執務
19日 木曜日
・執務
・大阪狭山市商工会青年部創立40周年記念式典

SAYAKAホールで開催されました大阪狭山市商工会青年部創立40周年記念式典に出席し、挨拶を述べました。
商工会青年部の皆さまには、桜まつりサマーブロッサムナイトin狭山池をはじめ、本市の商工業の振興にご尽力をいただいておりますことに感謝を申し上げます。
今後も、魅力あるまちづくりを進めてまいりますので、引き続き、ご協力いただきますようよろしくお願いいたします。
18日 水曜日
・予算決算常任委員会
・執務
・狭山池まつり2025中間報告会

SAYAKAホールで開催されました狭山池まつり2025中間報告会に出席し、挨拶を述べました。
今年は、天候に恵まれたこともあり、市内外から2日間で49,000人のご来場がありました。
狭山池まつり実行委員会の皆さまをはじめ、ご尽力いただきました関係団体の皆さまには、改めて感謝を申し上げます。
今後とも、市政運営にお力添えをいただきますようよろしくお願いいたします。
17日 火曜日
・執務
16日 月曜日
・総務文教常任委員会
・執務
15日 日曜日
・空手道連盟市長杯大会

市立東小学校体育館で開催されました空手道連盟市長杯大会に出席し、挨拶を述べました。
礼節を大切にする空手を通じて、子どもたちの忍耐力や体力、精神力が磨かれ、健やかな成長につながることを願っております。
選手の皆さまには、仲間たちと切磋琢磨し、思い出に残る大会にしていただきたいと思います。
・NPO法人南中学校区円卓会議第23回通常総会

市立コミュニティセンターで開催されましたNPO法人南中学校区円卓会議第23回通常総会に出席し、挨拶を述べました。
円卓会議の皆さまには、地域を主体とするまちづくりを積極的に推進していただきながら、様々な場面で本市のまちづくりにご協力いただいていることに感謝を申し上げます。
今後も、誰もが住みよいまちづくりに努めてまいりますので、引き続き、お力添えをいただきますようお願いいたします。
・第30回さやま合唱祭

SAYAKAホールで開催されました第30回さやま合唱祭に出席し、挨拶を述べました。
歌や音楽は、自分の気持ちをのせて聞く人に伝えることができるため、一つのコミュニケーションのかたちです。
合唱連盟の皆さまには、今後もそれぞれの想いをのせて、美しい歌声を披露していただくとともに、聞く人の創造力や感性をより豊かに広げていただくことを期待いたします。
13日 金曜日
・執務
11日 水曜日
・令和7年招集議会定例会6月定例月議会個人質問
・執務
10日 火曜日
・令和7年招集議会定例会6月定例月議会代表質問
・執務
9日 月曜日
・理事者会議
・執務
8日 日曜日
・令和7年度大阪府退職公務員連盟大阪狭山支部第28回総会

市立社会教育センターで開催されました令和7年度大阪府退職公務員連盟大阪狭山支部第28回総会に出席し、挨拶を述べました。
支部の皆さまには、日頃から地域の活動や、本市のまちづくりに参画いただくなど、様々な場面でご協力いただいておりますことに感謝を申し上げます。
今後とも、本市市政にご理解とご協力をいただきますようお願いいたします。
・オモロー授業発表会in大阪狭山市

市立コミュニティセンターで開催されましたオモロー授業発表会in大阪狭山市に出席し、挨拶を述べました。
本イベントは、小学校教員や元教員などによる講演や、参加者同士の意見交換により、子どもたちが主体的に楽しく学べる教育現場について考える場です。
教育を受けることで、子どもたちが様々な経験を積み、より豊かな人生を送ることができるよう、引き続き地域の皆さまのご理解とご協力をお願いいたします。
6日 金曜日
・議会質問答弁調整会議
4日 水曜日
・全国手話言語市区長会総会
・第95回全国市長会議通常総会
・全国市長会社会文教委員会
・全国防災・危機管理トップセミナー
3日 火曜日
・全国市長会理事・評議員合同会議
・全国市長会第3分科会
・全国市長会市長フォーラム2025
2日 月曜日
・理事者会議
・執務
この記事に関するお問い合わせ先
政策推進部秘書グループ
電話番号:072-366-0011
ファックス番号:072-367-1254
問い合わせフォーム
更新日:2025年07月04日