令和7年8月
30日 土曜日
・日高川町合併20周年記念式典

和歌山県内で開催されました日高川町合併20周年記念式典に出席し、挨拶を述べました。
本市は平成12年5月に和歌山県日高郡美山村(現在の日高川町)と友好都市提携を結んでおり、それ以来、活発な住民同士の交流を行っています。
これを機に、日高川町と本市の友好の絆がより深まることを願います。
・南大阪創生首長会議(仮称)準備会(第2回)
・大野地区盆踊り
29日 金曜日
・執務
・行財政運営戦略本部会議
・令和7年度第1回狭山ニュータウン地区再生連絡協議会

令和7年度第1回狭山ニュータウン地区再生連絡協議会を開催し、挨拶を述べました。
委員の皆さまには、今後2年間、狭山ニュータウン地区の再生に向けて、ご議論いただきます。
狭山ニュータウン地区の再生・活性化のみならず、本市の今後の発展につながる「まちのリメイク」に向けて、今後ともご協力をお願いいたします。
28日 木曜日
・第五次総合計画の諮問に対する答申
・執務
27日 水曜日
・執務
26日 火曜日
・執務
・令和7年度大阪狭山地区募金会第1回役員会

市立老人福祉センターにて開催しました令和7年度大阪狭山地区募金会第1回役員会で挨拶を述べました。
本年も、10月1日から共同募金、12月1日から歳末たすけあい募金が始まります。
皆さまからの募金は、誰もが住み慣れた地域で安心して暮らせるよう、地域福祉の推進のために活用されます。募金運動の趣旨を広く啓発し、運動の充実に取り組んでまいりますので、皆さまのご協力をお願いいたします。
25日 月曜日
・執務
23日 土曜日
・ロコモ体操大丈夫♪11周年記念祭

SAYAKAホールで開催されましたロコモ体操大丈夫♪11周年記念祭に出席し、挨拶を述べました。
ロコモ体操は、運動機能などが低下した状態であるロコモティブシンドロームに陥ることを予防するとともに、健康寿命の延伸につながる取組みの一つです。
本市においても、市民の皆さまが元気でいきいきと生活していただけるよう、引き続き、健康や医療、福祉施策の充実に努めてまいります。
・第4回水循環学習会

大阪府立狭山池博物館で第4回水循環学習会を開催し、挨拶を述べました。
当日は、九州大学大学院比較社会文化研究院准教授の渡部哲史様から「ため池の現状から考える地域の水循環と水環境」と題した講演を賜るとともに、これまで講師を務めてくださった皆さまにもお集まりいただき、本市における今後の水循環などについて意見を交わしました。
本学習会を通し、改めて「水」の大切さについて考えるきっかけになることを願っています。
・第三中学校区まちづくり円卓会議夏まつり
22日 金曜日
・執務
・第75回社会を明るくする運動推進委員会報告会

第75回社会を明るくする運動推進委員会報告会を開催しました。
委員ならびに関係者の皆さまには、社会を明るくする運動の強調月間である7月において、暑い中での街頭啓発活動や夜間のパトロール、市民集会の開催にご尽力いただきましたことに感謝を申し上げました。
今後も市民の皆さまとともに、犯罪や非行のない明るいまちづくりに取り組んでまいりますので、ご理解とご協力をお願いいたします。
21日 木曜日
・歯科保健講演会

SAYAKAホールで開催しました歯科保健講演会に出席し、挨拶を述べました。
本講演会は、一般社団法人狭山美原歯科医師会、堺市との共催で開催しています。
今回は、近畿大学病院歯科口腔外科の榎本明史教授に、口腔の健康と全身の健康についてご講演いただきました。
ご来場の皆さまには、口腔の健康状態をいつまでも良好に維持され、健康寿命の延伸につなげていただきたいと思います。
・執務
20日 水曜日
・庁議
・執務
19日 火曜日
・お礼状贈呈式

陶芸家の西念秋夫様から、大阪・関西万博における本市の市民アート展示「狭山池バトンアートパーク」に出展した須恵器(レプリカ)を寄贈していただきました。
寄贈いただいた器台は、本市の文化振興のみならず、大阪・関西万博のレガシーとして末永く活用させていただきます。
ご寄贈いただき、ありがとうございました。
・執務
・南河内環境事業組合議会議員全員協議会及び令和7年第2回組合議会定例会
18日 月曜日
・LINEミニアプリ「南河内の魅力」完成発表式
・理事者会議
・執務
15日 金曜日
・夏の理事者との意見調整会議(六日目)
・執務
14日 木曜日
・夏の理事者との意見調整会議(五日目)
・執務
13日 水曜日
・夏の理事者との意見調整会議(四日目)
・執務
12日 火曜日
・夏の理事者との意見調整会議(三日目)
・執務
10日 日曜日
・川向納涼盆踊り大会
9日 土曜日
・隠納涼夏祭り
8日 金曜日
・執務
・夏の理事者との意見調整会議(二日目)
・未来を育むふれあいまつりin狭山ニュータウン

大阪狭山市内で開催されました未来を育むふれあいまつりin狭山ニュータウンに参加し、挨拶を述べました。
本イベントは、かつて「ふれあいまつり」として狭山ニュータウンで開催されていました。昨年、復活を試みましたが台風接近のため中止となり、今年が初めての開催となります。
当日は、こどもから大人まで多くの方が参加され、笑顔あふれる催しとなりました。
本イベントの復活に向けてご尽力いただいた関係者の皆さまに感謝を申し上げます。
7日 木曜日
・執務
・夏の理事者との意見調整会議(一日目)
6日 水曜日
・執務
・表敬訪問

神奈川県小田原市の加藤憲一市長が表敬訪問にお越しくださいました。
北条五代観光推進協議会に加盟する小田原市と本市を含む12市2町は、北条氏ゆかりの地として、その歴史や文化にまつわる魅力を広く発信することで、地域の活性化を図る取組みを推進しています。
北条五代の大河ドラマ化に向け、今後の活動などに関する意見交換を行いました。
・南河内環境事業組合令和7年組合議会第2回定例会理事者会議
5日 火曜日
・庁議
・戦略本部会議
・執務
4日 月曜日
・理事者会議
・執務
3日 日曜日
・令和7年度公益財団法人大阪府消防協会南河内地区支部総合訓練及び支部長表彰式

堺市内で開催されました令和7年度公益財団法人大阪府消防協会南河内地区支部総合訓練及び支部長表彰式に出席し、挨拶を述べました。
消防団員の皆さまには、日頃から地域の防火・防災活動にご尽力いただいていることに感謝を申し上げます。
本市としても、安全安心なまちづくりを進めてまいりますので、引き続き皆さまのお力添えをお願いいたします。
2日 土曜日
・平和を考える市民のつどい

SAYAKAホールで開催しました平和を考える市民のつどいに出席し、挨拶を述べました。
終戦から80年が経ち、戦争を体験された方々が少なくなった今、戦争の悲惨さに触れ、平和について考える機会を持つことは非常に大切なことです。
改めて、皆さまお一人おひとりが戦争の恐ろしさと平和な世界について考え、次の世代へその想いを繋いでいただくことを願います。
・東野地区夏祭り
1日 金曜日
・執務
・桜まつりサマーブロッサムナイトin狭山池2025

狭山池公園で桜まつりサマーブロッサムナイトin狭山池2025が開催され、多くの来場者で賑わいました。
2回目の開催となる今年は、ケーブルテレビやYouTubeでの生中継もあり、昨年以上に多くの皆さまにご覧いただけたことを嬉しく思います。
今後も、市内外の皆さまに大阪狭山市への愛着をより一層持ってもらえるよう、狭山池をはじめとする本市の豊かな水とみどりを活かした魅力発信に努めてまいります。
この記事に関するお問い合わせ先
政策推進部秘書グループ
電話番号:072-366-0011
ファックス番号:072-367-1254
問い合わせフォーム
更新日:2025年09月05日