令和7年9月

更新日:2025年10月03日

30日 火曜日

・姉妹都市提携50周年記念オンタリオ市親善訪問(一日目)

29日 月曜日

・令和7年招集議会定例会9月定例月議会最終日

・執務

28日 日曜日

・第24回市長杯トランポリン競技大会

第24回市長杯トランポリン競技大会

市立総合体育館で開催されました第24回市長杯トランポリン競技大会に出席し、挨拶を述べました。

選手の皆さまには日頃の練習の成果を発揮され、自分らしく演技ができるよう願っています。

今後も仲間とともにトランポリンを楽しみ、競技を通じて一層成長されることを期待します。

27日 土曜日

・大阪府基礎自治機能の充実強化に関するシンポジウム「地域の未来を考える〜これからの市町村〜」

大阪府基礎自治機能の充実強化に関するシンポジウム「地域の未来を考える〜これからの市町村〜」

太子町内で開催されました大阪府基礎自治機能の充実強化に関するシンポジウム「地域の未来を考える〜これからの市町村〜」に出席し、広域連携についての基調講演を拝聴するとともに、パネルディスカッションに参加しました。

今後も南河内地域の発展・成長をめざし、調査研究などを進めてまいります。

26日 金曜日

・最高齢者訪問

最高齢者訪問

本市の女性で最高齢者の佐田己代子様(106歳)をご訪問し、長寿をお祝いしました。

今年も佐田様にお会いできましたことを大変嬉しく思います。

今後も健やかに過ごされ、来年もお会いできることを心から楽しみにしています。

・執務

25日 木曜日

・予算決算常任委員会

・執務

24日 水曜日

・予算決算常任委員会

・執務

23日 火曜日

・第39回市長杯剣道錬成大会

第39回市長杯剣道錬成大会

市立総合体育館で開催されました第39回市長杯剣道錬成大会に出席し、挨拶を述べました。

選手の皆さんには、日頃の練習の成果を遺憾なく発揮され、悔いのない試合をしていただきたいとお話ししました。

大会の経験を通じて、たくさんの仲間とともに鍛錬を重ね、さらに飛躍されることを期待します。

22日 月曜日

・予算決算常任委員会

・執務

21日 日曜日

・狭山池シンポジウム2025

狭山池シンポジウム2025

府立狭山池博物館で「狭山池シンポジウム2025」を開催し、挨拶を述べました。

戦国時代に未完で終えたとされる安見宗房による狭山池の改修伝承について、パネリストの皆さまからご講演いただきました。

市民の皆さまに憩いの場として親しまれている狭山池の歴史と価値を、改めて知っていただく機会となることを願います。

19日 金曜日

・令和7年度第1回子ども・子育て支援事業計画推進本部会議

・株式会社Happinessとの災害協定締結式

株式会社Happinessとの災害協定締結式

本市は、株式会社Happinessと「災害発生時等における避難所での支援活動に関する協定」を締結しました。

この協定により、避難生活が長期に渡ると想定される場合の避難者への美容等に関するカウンセリングやリラクゼーションマッサージをご提供いただき、被災者の心身のケアやストレスの軽減を図ります。

引き続き、支援体制を充実させ、災害に強いまちづくりを進めてまいります。

・執務

18日 木曜日

・総務文教常任委員会

・建設厚生常任委員会

・執務

17日 水曜日

・大阪府市長会令和7年度第3回定例市長会議

・執務

16日 火曜日

・大阪・関西万博 大阪ウィーク〜秋〜南河内LIVE ART EXPO

・EXPOアテンダント×キャラクターワールドフェスティバル

13日 土曜日

・令和7年度赤い羽根共同募金運動事務説明会

令和7年度赤い羽根共同募金運動事務説明会

令和7年度赤い羽根共同募金運動事務説明会を開催し、挨拶を述べました。

本年も10月1日から3ヶ月間、共同募金運動が展開されます。

市民の皆さまの善意によって集められた募金は、様々な社会福祉活動に活用されます。皆さまのご協力をお願いいたします。

12日 金曜日

・令和7年招集議会定例会9月定例月議会個人質問

・執務

11日 木曜日

・令和7年招集議会定例会9月定例月議会代表質問

・執務

10日 水曜日

・執務

9日 火曜日

・議会質問答弁調整会議

・執務

8日 月曜日

・理事者会議

・執務

6日 土曜日

・第21期「まちづくり大学」開講式

第21期「まちづくり大学」開講式

市役所南館で開催されました第21期「まちづくり大学」開講式に出席し、挨拶を述べました。

本市の行政やまちづくりに興味・関心を持ち、知識や理解を深めようという皆さまの志を大変嬉しく感じております。

受講をとおして、より一層本市に愛着を持っていただけることを期待いたします。

5日 金曜日

・執務

4日 木曜日

・執務

3日 水曜日

・執務

・万博国際交流プログラム(エジプト・アラブ共和国)狭山池博物館ツアー視察

2日 火曜日

・執務

1日 月曜日

・令和7年招集議会定例会9月定例月議会初日

・執務

この記事に関するお問い合わせ先

政策推進部秘書グループ
電話番号:072-366-0011
ファックス番号:072-367-1254
問い合わせフォーム