令和7年3月

更新日:2025年04月04日

31日 月曜日

・定年退職職員辞令交付

・執務

29日 土曜日

・第15回陶器山元気ウォーキング

第15回陶器山元気ウォーキング

第15回陶器山元気ウォーキングに出席し、挨拶を述べました。

当日は、約300名の参加があり、幅広い世代の皆さまがウォーキングを楽しまれていました。

南中学校区円卓会議の皆さまには、これからも地域コミュニティの活性化をはじめ、本市のまちづくりにご協力いただきますようよろしくお願いいたします。

28日 金曜日

・執務

27日 木曜日

・執務

26日 水曜日

・令和6年招集議会定例会3月定例月議会最終日

・執務

25日 火曜日

・令和6年度大阪狭山地区募金会第2回役員会

令和6年度大阪狭山地区募金会第2回役員会

令和6年度大阪狭山地区募金会第2回役員会に出席し、会長として挨拶を述べました。

決算の審議及び一般募金・歳末たすけあい募金の完了報告を行うとともに募金活動の手法などについて意見を交わしました。

皆さまからの募金は、地域福祉の向上のために使われます。今年度もご協力いただき、ありがとうございました。

・市町村オンラインセミナー「いのちかがやく地域共生社会」

・執務

24日 月曜日

・執務

・感謝状贈呈式

感謝状贈呈式

大阪狭山市消費者問題連絡会の皆さまは、消費生活に関する諸活動を通して、市民福祉の向上に多大な貢献をされました。

長年にわたり、本市市民の消費生活の安定などのためにご尽力くださり、ありがとうございました。

・令和6年度第2回狭山ニュータウン地区再生連絡協議会

令和6年度第2回狭山ニュータウン地区再生連絡協議会

狭山ニュータウン地区再生連絡協議会を開催し、挨拶を述べました。

委員の皆さまには、狭山ニュータウン地区の再生と活性化に向けて、熱心にご議論いただいておりますことを改めてお礼申し上げます。

本市のさらなる発展のため、引き続きご支援とご協力をいただきますようお願いいたします。

23日 日曜日

・大阪ヘルスケアパビリオン開館式・内覧会

22日 土曜日

・安全・安心セミナー2025

安全・安心セミナー2025

SAYAKAホールで開催しました安全・安心セミナー2025に出席し、挨拶を述べました。

地域共助による大規模自然災害への備えや、家庭でできる防犯対策について、ご講演いただきました。

市民の皆さまには本セミナーを通じて、身近なところからできる対策について改めて考えるきっかけになればと思います。

21日 金曜日

・予算決算常任委員会

ゼロカーボンシティ宣言セレモニー

・執務

19日 水曜日

・執務

・予算決算常任委員会

18日 火曜日

・執務

・予算決算常任委員会

17日 月曜日

・理事者会議

・執務

15日 土曜日

・令和6年度近畿大学医学部卒業証書授与式ならびに大学院医学研究科学位記授与式

令和6年度近畿大学医学部卒業証書授与式ならびに大学院医学研究科学位記授与式

大阪狭山市内で開催されました令和6年度近畿大学医学部卒業証書授与式ならびに大学院医学研究科学位記授与式に出席し、挨拶を述べました。

卒業生の皆さまには、これからも、医療者として多様な実践経験を積まれながら成長され、今後の医学の発展に貢献することを期待します。

・南大阪創生首長会議準備会

14日 金曜日

・100歳到達者訪問

100歳到達者訪問

100歳を迎えられました佐々木好子様を訪問し、長寿のお祝いを申し上げ、記念品をお渡ししました。

ご家族の皆さまもお集まりいただき、温かい雰囲気の中で、お祝いすることができました。

これからも、お元気で、長生きしていただきたいと思います。

・介護認定審査会全体会及び委嘱状交付式

介護認定審査会全体会及び委嘱状交付式

介護認定審査会全体会及び委嘱状交付式に出席し、挨拶を述べるとともに、委員の皆さまに委嘱状を交付しました。

委員の皆さまには、これから2年間、公平公正な介護認定にご尽力いただきますようお願い申し上げます。

引き続き、高齢者の皆さまが住み慣れた地域で安心して暮らせるまちづくりを進めてまいります。

・執務

13日 木曜日

・執務

・姉妹都市アメリカ合衆国オレゴン州オンタリオ市派遣学生激励会

姉妹都市アメリカ合衆国オレゴン州オンタリオ市派遣学生激励会

市役所で開催されました激励会に出席し、姉妹都市であるアメリカ合衆国オレゴン州オンタリオ市へ派遣される7名の学生の皆さんに、激励の言葉を贈りました。

現地の学生や市民の方と積極的に交流し、両市の友好を深める有意義な時間を過ごしていただきたいと思います。

・建設厚生常任委員会

・総務文教常任委員会

12日 水曜日

・第3回子ども・子育て支援事業計画推進本部会議

・行財政改革推進本部会議

・執務

11日 火曜日

・令和6年招集議会定例会3月定例月議会 個人質問

・執務

10日 月曜日

・令和6年招集議会定例会3月定例月議会 代表質問

・執務

9日 日曜日

・狭山池ファンづくりカフェ

狭山池ファンづくりカフェ

市役所南館で開催されました狭山池ファンづくりカフェに出席しました。

当日実施されたトークセッションにて、シンボル狭山池のさらなる魅力の向上について、意見交換を行いました。

今後も狭山池を中心とした、賑わいのあるまちづくりを市民の皆さまとともに進めてまいります。

8日 土曜日

・第3回市民ボッチャ大会

第3回市民ボッチャ大会

市立総合体育館で開催しました第3回市民ボッチャ大会に出席し、挨拶を述べました。

ボッチャは年齢や性別、障がいの有無を問わず誰もが楽しむことができるユニバーサルスポーツです。

市民の皆さまには、楽しくプレーし、スポーツを通して仲間との交流を一層深めていただきたいと思います。

・南河内いちごフェスタ2025@てんしば

7日 金曜日

・第7回認定子育てサポーター養成講座 認定証授与式 閉講式

第7回認定子育てサポーター養成講座認定証授与式

第7回認定子育てサポーター養成講座 認定証授与式 閉講式に出席し、講座を修了された皆さまに、子育てサポーター認定証をお渡ししました。

認定子育てサポーターの皆さまには、今回の養成講座で習得された知識をいかして、子育てに悩む保護者に寄り添うとともに、子どもの成長を地域全体で見守る活動にご協力をいただきますようお願いいたします。

・執務

6日 木曜日

・議会質問答弁調整会議    

・執務

5日 水曜日

・表敬訪問 狭山池まつり実行委員会様

表敬訪問 狭山池まつり実行委員会様

狭山池まつり2024が第29回ふるさとイベント大賞選考委員特別賞を受賞した報告に、狭山池まつり実行委員会会長の菊屋英一様が来てくださいました。

これからも、市内外から多くの人が狭山池まつりに集い、地域活性化につながる大きな力となり続けることを期待いたします。

・第1回大阪狭山市公の施設の整備等事業者選定委員会

・執務

4日 火曜日

・執務

3日 月曜日

・理事者会議

・執務

2日 日曜日

・第37回国際平和ポスターコンテスト表彰式

第37回国際平和ポスターコンテスト表彰式

府立狭山池博物館で開催されました第37回国際平和ポスターコンテスト表彰式に出席し、挨拶を述べました。

次代を担う子どもたちが作品に表現した平和への思いが、世界の人々に伝わると確信しております。

1日 土曜日

・令和6年度近畿大学附属看護専門学校看護学科卒業式

令和6年度近畿大学附属看護専門学校看護学科卒業式

大阪狭山市内で開催されました令和6年度近畿大学附属看護専門学校看護学科卒業式に出席し、挨拶を述べました。

卒業生の皆さまには、これまで学ばれた知識と技術をいかし、多くの人々が安全・安心な医療を受けられるよう、患者に寄り添った看護を実践していただくことを願います。

・さやま文化フェスタ

さやま文化フェスタ

SAYAKAホールで開催されましたさやま文化フェスタに出席し、挨拶を述べました。

市内の文化芸術団体の皆さまによる各種演目や展示などを拝見し、改めてその奥深さや人の心を打つ力に感銘を受けました。

「つなぐ」をテーマに、2日間にわたって開催された本イベントを通して、市民の皆さまの文化芸術活動が一層発展していくことを期待いたします。

この記事に関するお問い合わせ先

政策推進部秘書グループ
電話番号:072-366-0011
ファックス番号:072-367-1254
問い合わせフォーム