令和7年2月

更新日:2025年02月28日

26日 水曜日

・令和6年招集議会定例会3月定例月議会初日

・執務

25日 火曜日

・第1回総合計画・総合戦略審議会

第1回総合計画・総合戦略審議会

第1回総合計画・総合戦略審議会にて諮問書を提出しました。

令和8年度に第五次総合計画が中間年度を迎えるとともに、次期総合戦略を策定するにあたり、委員の皆さまには、各計画の一体的かつ効果的な推進が図れるよう、ご審議いただいくことをお願いいたしました。

・第2回総合教育会議

・執務

23日 日曜日

・2025西小学校区避難所訓練

2025西小学校区避難所訓練

市立西小学校で開催されました2025西小学校区避難所訓練に出席し、挨拶を述べました。

被災した場合の避難所の設営など、実践的な訓練を通して自助や共助の重要性を再確認できる貴重な機会となりました。

今回の訓練が地域の皆さまの防災意識のさらなる向上につながることを期待します。

20日 木曜日

・執務

・令和7年度予算案記者会見

令和7年度予算案記者会見

河南記者クラブにおいて、令和7年度予算案記者会見を行いました。

19日 水曜日

・執務

・令和6年度大阪府国民健康保険団体連合会第2回通常総会・第4回理事会

18日 月曜日

・庁議

・執務

17日 月曜日

・理事者会議

・執務

・令和6年度大阪府中部市長・副市長会定例会及び総会

令和6年度大阪府中部市長・副市長会定例会及び総会

令和6年度大阪府中部市長・副市長会定例会及び総会を開催し、会長市として挨拶を述べました。

大阪府中部ブロック(八尾市、富田林市、河内長野市、松原市、柏原市、羽曳野市、藤井寺市、東大阪市及び大阪狭山市)の市長と副市長が一堂に会し、各市の連携のもとに、市相互の発展興隆を図るため、意見交換をしました。

14日 金曜日

・国民健康保険運営協議会

国民健康保険運営協議会

国民健康保険運営協議会を開催し、挨拶を述べました。

委員の皆さまには、本市における国民健康保険事業及び医療事業、保健衛生事業の推進にご尽力をいただいておりますことにお礼を申し上げます。

来年度以降も、円滑な運営を図るよう取組みを進めてまいりますので、引き続き、ご協力いただきますようお願いいたします。

・執務

13日 木曜日

・大阪府市長会令和6年度第7回定例市長会議

・大阪府市長会会長選考委員会

・執務

12日 水曜日

・執務

・令和7年第1回大阪府後期高齢者医療広域連合議会(2月定例会)

令和7年第1回大阪府後期高齢者医療広域連合議会(2月定例会)

令和7年第1回大阪府後期高齢者医療広域連合議会(2月定例会)に出席しました。

本議会において、副広域連合長に選任されました。

副広域連合長として後期高齢者医療制度の円滑な運営に努めてまいります。

・堺高石大阪狭山防災協会連合会懇親会

堺高石大阪狭山防災協会連合会懇親会

堺高石大阪狭山防災協会連合会懇親会に出席し、挨拶を述べました。

本市の消防・防災各般にわたりご尽力いただいていることに感謝を申し上げました。

堺高石大阪狭山防災協会連合会との協力・連携を強化することにより、安全・安心なまちづくりを進めてまいります。

・一般社団法人大阪府LPガス協会南河内南支部狭山・長野地区新年互礼会

10日 月曜日

・理事者会議

・執務

8日 土曜日

・2025年第1回大阪狭山市民のためのペット防災

2025年第1回大阪狭山市民のためのペット防災

府立狭山池博物館で開催されました、2025年第1回大阪狭山市民のためのペット防災に出席し、挨拶を述べました。

このイベントを通して、災害時のペットとの同行・同伴避難について考えていただくとともに、改めて、これから起こり得る災害にどのようにして備えるのかを学ぶ機会となることを期待します。

7日 金曜日

・執務

6日 木曜日

・松木葵生様表敬訪問

松木葵生様表敬訪問

令和6年度(第76回)明るい選挙啓発ポスターコンクール高等学校の部において文部科学大臣・総務大臣賞(連名)に入選されたご報告のため、松木葵生様が表敬訪問に来てくださいました。

明るく正しい選挙が、明るい未来に繋がることを見事に表現した作品です。

松木様の作品をはじめ、入選作品は2月10日から5日間、南河内府民センターで展示されます。

・執務

5日 水曜日

・庁議

・人権施策推進本部会議

・執務

・令和6年度大阪府国民健康保険団体連合会第3回理事会

4日 火曜日

・執務

・令和6年度六市連絡協議会

3日 月曜日

・令和6年招集議会定例会2月緊急議会

・部落問題解決・人権行政推進にむけた政策懇談会

・執務

1日 土曜日

・松原市市制施行70周年記念式典

・青少年指導員会懇親会

この記事に関するお問い合わせ先

政策推進部秘書グループ
電話番号:072-366-0011
ファックス番号:072-367-1254
問い合わせフォーム