令和6年11月

更新日:2024年11月29日

29日 金曜日

・歳末特別警戒部隊発足式

・執務

28日 木曜日

・令和6年招集議会定例会12月定例月議会初日

・執務

27日 水曜日

・執務

26日 火曜日

・近畿国道協議会意見交換会

・安全・安心の道づくりを求める全国大会

25日 月曜日

・理事者会議

・令和6年度第2回大阪狭山市子ども・子育て支援事業計画推進本部会議

・執務

23日 土曜日

・第17回産業まつり

第17回産業まつり

第17回産業まつりを市立野球場で開催しました。
当日は天候に恵まれ、産業フェアや農産物フェアをはじめ、様々なイベントを多くの方に楽しんでいただき、大盛況でした。
開催にご協力いただきました多くの関係者、関係団体の皆さまに心から感謝いたします。

・令和6年度大阪狭山ヤング卒団式

大阪狭山ヤング卒団式

SAYAKAホールで開催されました令和6年度大阪狭山ヤング卒団式に出席し、挨拶を述べました。
卒団される12名の皆さまは、野球のチームプレーを通して、助け合いや思いやりなど数多くのことを学ばれ、仲間との絆を育まれました。
大阪狭山ヤングで得られた経験を活かし、次のステージでも大きく羽ばたかれることを期待しています。

22日 金曜日

・執務

21日 木曜日

・執務

20日 水曜日

・令和6年度第1回都市計画審議会

令和6年度第1回都市計画審議会

都市計画に関する事項の審議及び報告を行うため、令和6年度第1回都市計画審議会を開催しました。

委員の皆さまには、地区計画や立地適正化計画などについて、様々なお立場から忌憚のないご意見をいただきました。今審議会の内容も踏まえ、今後のまちづくりを進めてまいりたいと思います。

・執務

19日 火曜日

・執務

18日 月曜日

・大阪府市長会令和6年度第5回定例市長会議

・大阪府市町村職員共済組合組合会議員選挙

・庁議

・執務

16日 土曜日

・こども未来フォーラム

こども未来フォーラム

市内の小・中学生に模擬的な議会を体験していただく「こども未来フォーラム」を開催しました。
こども基本法の理念に基づき、子どもたちの多様な社会活動への参画や意見を表明する場となるよう、府立狭山高校の生徒のコーディネートにより、市内10校の小・中学生が本市の課題や子ども施策について考え、議論を行い、市の担当部局に意見等を表明しました。今年度が初めての開催でしたが、子どもたちからは、等身大の視点で多くの提案をいただきました。今後も、次世代を担う若者が市政に関心を持っていただけるよう、実践形式の学びを提案していきます。

15日 金曜日

・児童虐待防止推進月間啓発活動

児童虐待防止推進月間啓発活動

児童虐待防止推進月間において、市内で児童虐待防止啓発活動を行いました。

子育てにおける不安や悩みの解消をはじめ、ストレスを軽減できるよう地域子育て支援拠点などのサポートを通じて子どもたちの健やかな成長につなげていただければ幸いです。

子どもを虐待から守り、尊い命を救うため引き続き、子育て支援の充実に努めてまいります。

・邦楽ふれあいコンサート

邦楽ふれあいコンサート

SAYAKAホールで開催されました邦楽ふれあいコンサートに出席し、挨拶を述べました。

こどもから大人まで聞き馴染みのある楽曲が琴、尺八、三絃で演奏され、本市の特命大使である口笛奏者の儀間太久実さんとの共演がありました。

このコンサートが、皆さまにとって日本の伝統楽器の素晴らしさに触れるきっかけとなりますことを願っています。

・総合教育会議

・執務

14日  木曜日

・執務

・令和6年度納税表彰式

令和6年度納税表彰式

大阪市内で開催されました令和6年度納税表彰式に出席し、挨拶を述べました。
本式典では多年にわたり率先して申告納税制度の普及発展や租税教育の推進に努め、納税において顕著な功績を挙げられた方が表彰を受けられました。
受彰された皆さまが、今後も多方面でご活躍されることを願っています。

12日 火曜日

・執務

11日 月曜日

・理事者会議

・東武トップツアーズ株式会社との災害協定締結式

東武トップツアーズ株式会社との災害協定締結式

本市は、東武トップツアーズ株式会社と「災害発生時等における車両の調達・運行及び宿泊施設の確保に関する協定」を締結しました。

本協定により、災害発生時に公共交通機関が運行できない状況となった際などに、移動手段や被災者及び他自治体派遣応援職員等の宿泊施設を確保いただくなど円滑な被災者支援につなげます。災害時の市民の皆さまへの支援や復旧活動において、迅速で的確な対応を行えるよう努めてまいります。

・執務

10日 日曜日

第25回健康まつり

第25回健康まつり

市立保健センターで開催されました健康まつりに出席し、挨拶を述べました。
実行委員会をはじめとする各関係機関の皆さまには、本市の保健行政にご協力いただいていることに感謝を申し上げます。

市民の皆さまには、健康で明るい生活を送っていただけるよう、このイベントを通して、健康管理に対する意識を高めていただき、健康増進のための取組みを実践していただきたいと思います。

・はばたきフェスタ

8日 金曜日

令和7年度流域下水道及び公共下水道の予算に関する要望活動

6日 水曜日

執務

5日 火曜日

令和6年度第1回狭山ニュータウン地区再生連絡協議会

令和6年度第1回狭山ニュータウン地区再生連絡協議会

狭山ニュータウン地区再生連絡協議会を開催し、挨拶を述べました。
当地区には大きなプロジェクトが控えており、狭山ニュータウン地区再生推進計画に基づき、本市全体の発展に寄与する効果的な土地利用となるよう、関係各所と連携し取り組んでまいります。
委員の皆さまには、引き続き当地区の活性化に向けた協議にご協力をいただきますようお願いいたします。

・執務

3日 日曜日

令和6年度功労者・善行者表彰式

令和6年度大阪狭山市功労者・善行者表彰式

令和6年度功労者・善行者表彰式をSAYAKAホールで開催しました。
今年度は、功労者表彰を13名の方に、善行者表彰を3名の方と1団体に贈りました。
受賞された皆さまは、市政の発展や市民福祉の向上、また地域の安全確保や市民の模範となる善行など、それぞれの分野で献身的にご尽力、ご貢献いただいている方ばかりです。
その豊かな経験と知識をこれからも様々な分野で活かしていただき、本市の輝かしい未来のために、引き続きお力添えをお願いいたします。

詳細内容はこちら

・第20回みはら区民まつり

第20回みはら区民まつり

堺市美原区の堺市総合防災センターで開催されました第20回みはら区民まつりに参加し、挨拶を述べました。
当日は天候に恵まれ、だんじり祭りの地車の展示や実際のパフォーマンス、また、様々なブースも展開されており、地域の皆さまが数多く来場されていました。

1日 金曜日

・執務

この記事に関するお問い合わせ先

政策推進部秘書グループ
電話番号:072-366-0011
ファックス番号:072-367-1254
問い合わせフォーム