令和6年10月
30日 水曜日
・南河内環境事業組合理事者研修会(二日目)
29日 火曜日
・南河内環境事業組合理事者研修会(一日目)
28日 月曜日
・理事者会議
・執務
26日 土曜日
・第4回狭山ニュータウン魅力発見フェスタ
・狭山池シンポジウム2024

府立狭山池博物館で「狭山池シンポジウム2024」を開催し、挨拶を述べました。
本年度は、「古代狭山の開発―狭山池と陶邑窯跡群―」と題し、本市及びその周辺地域で進められた古代の開発をテーマにシンポジウムを開催しました。
狭山池の歴史や狭山の地がどのように開発されてきたのかを紐解きながら、市のシンボルである狭山池とその魅力を未来へ伝えるため、今できることを考えていただければと思います。
・令和6年さやま舞踊の会

SAYAKAホールで開催されました令和6年さやま舞踊の会に出席し、挨拶を述べました。
今年も、日本舞踊や新舞踊など、様々な日本の伝統的な踊りのみならず、さやま音頭の披露もあり、来場された皆さまも大変楽しんでおられました。
さやま舞踊連盟の皆さまには、これからも伝統文化を継承しながら、より一層ご活躍いただきたいと思います。
25日 金曜日
・執務
・禁煙推進ポスターコンクール表彰式

禁煙推進ポスターコンクールの表彰式を行い、最優秀賞の相川誠さん、優秀賞の寺田雪姫さん、猪谷逞人さん、松本彩花さん、相川透さんに賞状を贈りました。
今回入賞された皆さまの作品は、市が実施する禁煙推進事業に活用させていただきます。
23日 水曜日
・執務
21日 月曜日
・理事者会議
・こども未来フォーラム答弁調整会議
・執務
20日 日曜日
・第14回さやりんピック

市立東小学校で開催されました第14回さやりんピックに参加し、挨拶を述べました。
地域の皆さまが、様々な競技への参加を通じて、世代を問わず交流が生まれる場として、本イベントに親しんでいただければ幸いです。
健康で活動的な皆さまがますます増えることを期待します。
18日 金曜日
・第86回全国都市問題会議(二日目)
17日 木曜日
・第86回全国都市問題会議(一日目)
16日 水曜日
・令和6年招集議会定例会10月緊急議会
・男女共同参画推進本部会議
・庁議
・執務
15日 火曜日
・姉妹都市提携50周年オンタリオ市訪問団表敬訪問・記念植樹式

姉妹都市提携50周年を記念して、オンタリオ市訪問団の皆さまが表敬訪問に来てくださいました。
両市の友好の証として桜の植樹を行い、相互の交流が今後も末永く続くことを願うとともに、日米両国の親善の増進が世界平和や人類の福祉向上につながるよう祈念いたしました。
・安全なまちづくり推進協議会

安全なまちづくり推進協議会に出席し、挨拶を述べました。
黒山警察署をはじめ、市や事業者、市民及び民間団体の代表者が一体となって、安全・安心な住みやすいまちを実現するための取組みがますます進展することを期待しています。
・執務
14日 月曜日
・姉妹都市提携50周年オンタリオ市訪問団レセプション

SAYAKAホールで姉妹都市提携50周年オンタリオ市訪問団レセプションを開催し、挨拶を述べました。
式典には、多くの関係者の皆さまにご臨席いただき、両市の交流の歴史を振り返りながら、貴重な歓談の時間を過ごしました。
姉妹都市提携50周年を契機に、交流の輪がなお一層広がり、友好の絆がさらに深まることを祈念いたします。
13日 日曜日
・地車連合曳行セレモニー

地車連合曳行セレモニーに出席し、挨拶を述べました。当日は天候に恵まれ、多くの方が参加しておられました。
地区毎に、自慢の地車によるパフォーマンスが行われ、地区同士の交流が図られていました。
各地区の皆さまには、今後も安全にルールを守りながら楽しんでいただきたいと思います。
12日 土曜日
・姉妹都市提携50周年オンタリオ市訪問団ウェルカムパーティー

SAYAKAホールで姉妹都市提携50周年オンタリオ市訪問団ウェルカムパーティーを開催し、挨拶を述べました。
オンタリオ市訪問団の皆さまには、お一人お一人が本市での滞在を有意義にお過ごしいただくとともに、多くの市民の皆様と交流を深めていただきたいと思います。
11日 金曜日
・執務
・黒山地域安全大会

堺市内で行われました黒山地域安全大会に出席し、挨拶を述べました。
あわせて、防犯功労者表彰が行われ、長年地域で安全なまちづくりにご尽力された方々に感謝と敬意を表しました。
安全・安心で犯罪や事故のない地域をめざし、少しでも被害を減らせるよう、地域で力を合わせた取組みの推進に努めてまいります。
9日 水曜日
・執務
・市町村トップセミナー
8日 火曜日
・行財政改革推進本部会議
・執務
7日 月曜日
・理事者会議
・執務
4日 金曜日
・最高齢者訪問

本市の女性で最高齢者の佐田己代子様(105歳)をご訪問し、長寿をお祝いしました。
佐田様にお会いできましたことを大変嬉しく思います。
来年もお会いできることを心から楽しみにしています。
・執務
3日 木曜日
・令和6年度金婚祝賀式
金婚式を迎えられたご夫妻をお招きして、金婚祝賀式をSAYAKAホールで開催し、挨拶を述べました。
半世紀もの時間を共に過ごされ育まれた絆は、何よりも強く、深いもので、お二人にとって唯一無二の宝物であることと存じます。
これからもご夫婦で支え合いながら、末長く健康でお過ごしいただきたいと思います。
・執務
2日 水曜日
・執務
・岡田栞奈様表敬訪問

小学6年生の岡田栞奈様が、NPBガールズトーナメント2024全日本女子学童軟式野球大会の優勝報告に来てくださいました。
日頃の厳しい練習の成果が実を結び、今大会では、5年ぶりの優勝を果たされました。
今後のご活躍を期待しています。
1日 火曜日
・さやりんおでかけサポート出発式

市立老人福祉センターにて、さやりんおでかけサポート出発式を開催しました。
運転ボランティアをはじめ、皆さまのご協力により、要介護高齢者などの外出をサポートする新たな移動支援事業がスタートしました。
これからも高齢者が地域で生き生きと暮らせるまちづくりを進めてまいります。
・新規採用職員への訓示

新規採用職員に辞令交付を行い、併せて公務員としての自覚、基本姿勢について訓示しました。
諸先輩にならって、いち早く、市民の皆さまに寄り添う職員になってください。
これより「生涯住み続けたいまち大阪狭山市」の実現に向け、まちづくりをともに進めていけることを期待しています。
・教育委員会委員任命書交付式

令和6年10月1日から、新たに教育委員会委員に就任していただく内田幸子委員に、任命書を交付しました。
内田委員には、これからの4年間、本市の教育行政の推進にご尽力いただきますようよろしくお願いいたします。
・理事者会議
・執務
・令和6年度共同募金運動に伴う街頭啓発

金剛駅にて、令和6年度共同募金運動に伴う街頭啓発活動を行いました。
今回も多くの方から募金をしていただき、ありがとうございました。
集まった募金は、社会福祉施設の充実や地域福祉事業の推進などに活用されます。
皆さまのご協力をお願いいたします。
この記事に関するお問い合わせ先
政策推進部秘書グループ
電話番号:072-366-0011
ファックス番号:072-367-1254
問い合わせフォーム
更新日:2024年10月03日