令和6年7月
31日 水曜日
・執務
30日 火曜日
・第52回消防救助技術近畿地区指導会
・執務
・南河内環境事業組合理事者会議
・第74回社会を明るくする運動市民集会with狭山高校

市立公民館で開催しました第74回社会を明るくする運動市民集会with狭山高校に出席し、挨拶を述べました。
今回、第1部として、狭山高校の演劇部・放送部・漫画研究部の皆さまに『ボックス』を演じていただき、第2部として、NPO法人チェンジングライフ理事長の野田詠氏様から『自分の痛みに鈍感な人は人の痛みにも鈍感になる』をテーマにご講演いただきました。
今後も、社会を明るくする運動に対するご理解と、関係者の皆さまの引き続きのご協力をお願いいたします。
29日 月曜日
・理事者会議
・JICA(国際協力機構)海外協力隊表敬訪問

JICA(国際協力機構)の海外協力隊としてザンビアに派遣される藤本慶昭様と、キルギスに派遣される谷川香織様が表敬訪問に来てくださいました。
体調管理には十分留意され、日本と開発途上国の人々をむすぶ架け橋となっていただけるよう願っております。
・執務
27日 土曜日
・令和6年度安全安心推進リーダー認証式

令和6年度安全安心推進リーダー認証式で、新たに安全安心推進リーダーに認定された方に認定証書を交付しました。
認定者の皆さまには、安全安心スクールで学んでいただいたことをいかし、地域を守るリーダーとして、安全で安心なまちづくりにお力添えをいただきたいと思います。
・第2回新モビリティ導入検討協議会

SAYAKAホールで開催されました第2回新モビリティ導入検討協議会に出席し、挨拶を述べました。
いよいよ大阪・関西万博開催が近づいており、その会場において自動運転バスが走る予定と聞いています。自動運転バスについては、南河内地域での導入も検討されているとのことで、南河内の一員としてしっかり勉強させていただきました。
・新モビFESTAin南河内
・令和6年度水循環学習会

大阪府立狭山池博物館で令和6年度水循環学習会を開催し、挨拶を述べました。
学習会では、名古屋大学大学院工学研究科准教授の中村晋一郎様をお招きし、水辺や健全な水環境の再生に向けた取り組み方についてご講義いただきました。
本学習会を通じて、水循環計画を軸とした水循環の再生と次世代への継承に必要となる大切なヒントの発見につながることを期待します。
・やっちゃえ東野夏祭り
26日 金曜日
・執務
・「大阪・関西万博大屋根(リング)」視察・勉強会及び国際交流・親睦会

万博首長連合主催の「大阪・関西万博大屋根(リング)」視察及び勉強会に参加しました。また、引き続き藤井寺市道明寺天満宮にて開催された、国際交流・親睦会では、万博首長連合の会員である全国の首長とともに、自見国際博覧会担当大臣をはじめ万博関係者や各国外交団の皆さまが参加され、南河内地域の6市(富田林市、河内長野市、松原市、羽曳野市、藤井寺市、大阪狭山市)が補佐役となって会を盛り上げました。
いよいよ万博の開催が近づき、各地で様々な催しが実施されております。国内のみならず国境を超えた連携や交流の契機につながる万博の大きな特徴を生かすため、さらなる機運醸成を図ってまいります。
25日 木曜日
・執務
18日 木曜日
・大阪府市長会令和6年度第3回定例市長会議
・執務
17日 水曜日
・全国市長会社会文教委員会
・全国市長会理事・評議員合同会議
16日 火曜日
・庁議
・執務
12日 金曜日
・執務
・感謝状贈呈式

Daigasグループ‟小さな灯”運動様から本市に対し、障がい者福祉の推進のため、ホットプレート、トースター、デジタルカメラ、メモリカードを寄贈していただきました。
ご寄贈いただき、ありがとうございました。
・大阪狭山市の公共施設をみんなで考えるタウンミーティング(第3回目)

「大阪狭山市の公共施設をみんなで考えるタウンミーティング~一緒に考えよう!未来のまちのカタチ~」をテーマに、タウンミーティングを開催しました。
頂いたご意見等は、今後の市政運営の参考にさせていただきます。
今後とも本市行政に、ご理解、ご協力をいただきますようお願いいたします。
11日 木曜日
・J:COM収録
・執務
10日 水曜日
・執務
・大阪狭山市の公共施設をみんなで考えるタウンミーティング(第2回目)

「大阪狭山市の公共施設をみんなで考えるタウンミーティング~一緒に考えよう!未来のまちのカタチ~」をテーマに、タウンミーティングを開催しました。
頂いたご意見等は、今後の市政運営の参考にさせていただきます。
今後とも本市行政に、ご理解、ご協力をいただきますようお願いいたします。
9日 火曜日
・執務
8日 月曜日
・理事者会議
・執務
7日 日曜日
・第38回バレーボール市長杯大会

市立総合体育館で開催されました第38回バレーボール市長杯大会に出席し、挨拶を述べました。
今月下旬にはいよいよパリオリンピック2024が始まり、バレーボールにおいては男女ともに出場が決定しています。
選手の皆さんには、日頃の練習の成果を発揮し、日本代表の選手に匹敵する熱い戦いを繰り広げていただけることを期待いたします。
・大阪狭山市の公共施設をみんなで考えるタウンミーティング(第1回目)

「大阪狭山市の公共施設をみんなで考えるタウンミーティング~一緒に考えよう!未来のまちのカタチ~」をテーマに、タウンミーティングを開催しました。
頂いたご意見等は、今後の市政運営の参考にさせていただきます。
今後とも本市行政に、ご理解、ご協力をいただきますようお願いいたします。
6日 土曜日
・黒山地域安全大会

出雲大社大阪分祀で開催されました黒山地域安全大会に出席し、挨拶を述べました。
本大会を機に、地域全体で治安を守ろうという意識の高揚とともに、さらに安全なまちづくりにつながることを期待いたします。
本市としても、関係機関との連携を密に、引き続き、安心して暮らせる地域社会の実現をめざしてまいります。
5日 金曜日
・執務
4日 木曜日
・執務
2日 火曜日
・執務
1日 月曜日
・副市長選任書交付式
・庁議
・第74回社会を明るくする運動街頭啓発活動

第74回社会を明るくする運動の強調月間に合わせ、市内で街頭啓発活動を行いました。
暑い中、活動にご協力いただきました関係者の皆さまに感謝を申し上げます。
引き続き、非行や犯罪のない明るいまちづくりに努めてまいりますので、「社会を明るくする運動」に対し、皆さまのご理解とご協力をお願いいたします。
・理事者会議
・執務
この記事に関するお問い合わせ先
政策推進部秘書グループ
電話番号:072-366-0011
ファックス番号:072-367-1254
問い合わせフォーム
更新日:2024年08月03日