令和6年5月

更新日:2024年06月07日

31日 金曜日

・狭山池龍神祭

・執務

・イオン株式会社との包括連携協定締結式

イオン株式会社との包括連携協定締結式

今月28日に「そよら金剛」がグランドオープンすることにあわせて、本市は、イオン株式会社と包括連携協定を締結しました。

今後、さまざまな分野において連携し、イオン株式会社、イオンリテール株式会社をはじめとしたイオングループのノウハウや経営資源を活かし、市民サービスの向上や地域活性化に取り組んでまいります。

・イオンリテール株式会社近畿カンパニーとの災害発生時等における支援協力に関する協定締結式

イオンリテール株式会社近畿カンパニーとの災害協定締結式

本市は、イオンリテール株式会社近畿カンパニーと「災害発生時等における支援協力に関する協定」を締結しました。

災害発生時に、市民の皆さまへの支援や復旧活動において、迅速で的確な対応を行えるよう、さらなる連携強化に努めてまいります。

30日 木曜日

・第74回大阪狭山市遺族会総会

第74回大阪狭山市遺族会総会

市立老人福祉センターさやま荘で開催されました第74回大阪狭山市遺族会総会に出席し、挨拶を述べました。

遺族会の皆さまには、戦没者殉職者合同追悼式の開催をはじめ、市政の様々な場面でご協力いただいております。

戦争を知らない世代が多くを占める中、戦争の悲惨さや平和の尊さを後世に受け継ぐため、今後ますます「平和教育」の在り方が重要となります。引き続き、国際平和を願って、安全・安心なまちづくりに努めてまいります。

・大阪狭山市シルバー人材センター令和6年度定時総会

大阪狭山市シルバー人材センター定時総会

市立コミュニティセンターで開催されました大阪狭山市シルバー人材センター令和6年度定時総会に出席し、挨拶を述べました。

シルバー人材センターの皆さまには、高齢者の皆さまに就業機会の提供を行っていただいております。

会員の皆さまが精力的に働いている姿は他の人の模範となります。今後も、健康にご留意いただき、本市のまちの活性化にご協力をお願いいたします。

・執務

29日 水曜日

・令和6年招集議会定例会6月定例月議会初日

・執務

28日 火曜日

・第76回大阪狭山市民生委員児童委員協議会総会

第76回大阪狭山市民生委員児童委員協議会総会

市立公民館で開催されました第76回大阪狭山市民生委員児童委員協議会総会に出席し、挨拶を述べました。

民生委員児童委員の皆さまには、地域で困っている方々お一人おひとりに寄り添った支援活動にご尽力いただいております。

これからも、身近で悩みを抱えておられる方々を支える活動にご協力いただくとともに、本市の地域福祉の増進にお力添えをいただきますようお願いいたします。

・執務

・令和6年度市町村長の災害対応力強化のための研修

27日 月曜日

・交通事故をなくす運動推進本部総会

交通事故をなくす運動推進本部総会

交通事故をなくす運動推進本部の本部長として、総会を開催しました。

推進本部役員の皆さまには、日頃から本市の交通安全行政にご協力いただいていることに感謝を申し上げます。

引き続き、黒山警察署や関係機関の皆さまと連携し、交通安全対策に万全を期してまいります。

・執務

・大阪狭山市商工会第56回通常総代会

大阪狭山市商工会第56回通常総代会

SAYAKAホールで開催されました、大阪狭山市商工会第56回通常総代会に出席し、挨拶を述べました。

商工会の皆さまには、本市の経済発展やにぎわいづくりなど、地域活性化にご尽力いただいております。

本市としましても、今後も、魅力あるまちづくりに努めてまいりますので、引き続き、商工会の皆さまのご協力をお願いいたします。

24日 金曜日

・執務

・第58回大阪狭山市老人クラブ連合会総会

第58回大阪狭山市老人クラブ連合会総会

市立老人福祉センターさやま荘で開催されました第58回大阪狭山市老人クラブ連合会総会に出席し、挨拶を述べました。

老人クラブ連合会の皆さまにおかれましては、高齢者の福祉の増進や生きがいづくりに工夫を凝らした活動をしていただいていることに感謝を申し上げます。

これからも健康にご留意いただき、多方面でご活躍いただきたいと思います。

22日 水曜日

・執務

・河内長野・大阪狭山地区保護司会70周年記念式典

河内長野・大阪狭山地区保護司会70周年記念式典

SAYAKAホールで開催されました河内長野・大阪狭山地区保護司会70周年記念式典に出席し、挨拶を述べました。

設立から70年の長きにわたり、犯罪や非行を犯した人の支えとなる様々な活動にご尽力いただきました。

本市としましても、引き続き、保護司会の皆さまをはじめ各関係機関と連携し、犯罪のない明るいまちづくりに努めてまいります。

21日 火曜日

・堺高石大阪狭山防災協会連合会懇親会

堺高石大阪狭山防災協会連合会

堺高石大阪狭山防災協会連合会懇親会に出席し、挨拶を述べました。

各地区防災協会の皆さま、また堺市消防局の皆さまには、大阪狭山市の消防・防災各般にわたりご尽力いただいていることに感謝を申し上げました。

引き続き、3市の消防・防災対策にご支援とご協力をいただけましたら幸いです。

20日 月曜日

・教育長任命書交付式

・理事者会議

・執務

・大阪狭山市人権協会総会

大阪狭山市人権協会総会

SAYAKAホールで開催されました大阪狭山市人権協会総会に顧問として出席し、挨拶を述べました。

人権協会の皆さまには、人権擁護活動や人権啓発活動の中心的な役割を担い、ご尽力いただいております。本市としましても、差別的な書き込みなどを把握し、実態調査するための「インターネットモニタリング活動」をはじめ、今後もあらゆる人権問題の解決に向け取り組んでまいります。

19日 日曜日

・令和6年度大阪狭山市母子寡婦福祉大会

大阪狭山市母子寡婦福祉大会

市立老人福祉センターさやま荘で開催されました令和6年度大阪狭山市母子寡婦福祉大会に出席し、挨拶を述べました。

母子寡婦福祉会の皆さまには、本市の福祉行政の推進に、ご理解、ご協力いただいていることに感謝を申し上げました。本市としましても、市立子育て支援・世代間交流センター“UPっぷ”内に新設した「こども家庭センター」の運営をはじめ、子育て世帯に対する包括的な支援体制を一層強化しながら、子育てに優しいまちづくりを進めてまいります。

18日 土曜日

・令和6年度大阪狭山市防犯委員会総会

大阪狭山市防犯委員会総会

SAYAKAホールで開催されました令和6年度大阪狭山市防犯委員会総会に顧問として出席し、挨拶を述べました。

近年、若年者を受け子にさせた特殊詐欺、SNSを使った投資・ロマンス詐欺など、犯罪が多様化・高度化しています。あらゆる犯罪の予防には、日頃から些細な危険性の芽に早い段階で気づき、重犯罪に発展させないことが大切で、防犯委員会の皆さまの活動が今後ますます重要になります。今後とも、本市の安全安心なまちづくりにお力添えをいただきますようお願いいたします。

17日 金曜日

・大阪府市長会令和6年度第2回定例市長会議

・執務

・大阪狭山防災協会設立50周年記念式典

大阪狭山防災協会設立50周年記念式典

大阪狭山防災協会設立50周年記念式典に出席し、挨拶を述べました。

設立から50年の長きにわたり、防火・防災に関する様々な活動にご尽力いただきました。

本市としましても、引き続き、協会の皆さまをはじめ各関係機関と連携し、防火・防災体制を整え、火災・災害に強いまちづくりに努めてまいります。

16日 木曜日

・庁議

・執務

15日 水曜日

・令和6年招集議会定例会5月開会議会

・執務

14日 火曜日

・令和6年度大阪広域水道企業団第1回首長会議

・執務

13日 月曜日

・理事者会議

・執務

12日 日曜日

・第38回大阪狭山市市民体育大会総合開会式

大阪狭山市市民体育大会総合開会式

市立総合体育館で開催されました第38回大阪狭山市市民体育大会総合開会式に出席し、挨拶を述べました。

体育協会の皆さまには、日頃から、本市のスポーツ振興にご協力をいただいております。

選手の皆さまには、日頃の練習の成果を存分に発揮し、観る者の心を揺さぶる素晴らしいプレーを見せていただけるよう期待しています。

11日 土曜日

・令和6年度大阪狭山市自治会地区会連合会総会

令和6年度大阪狭山市自治会地区会連合会総会

SAYAKAホールで開催されました令和6年度大阪狭山市自治会地区会連合会総会に出席し、挨拶を述べました。

自治会長や地区長の皆さまには、日頃から、様々な場面で本市のまちづくりにご協力をいただいております。

これからも、地域づくりや住民の皆さま同士の結束力の向上にお力添えをいただきますようお願いいたします。

10日 金曜日

・執務

9日 木曜日

・第74回大阪狭山市社会を明るくする運動推進委員会

第74回大阪狭山市社会を明るくする運動推進委員会

第74回大阪狭山市社会を明るくする運動推進委員会を開催しました。

現代の複雑・多様化する犯罪の防止には、社会を明るくする運動のように、日々の一つ一つの取組みの積み重ねが重要です。

今後とも、安全で安心なまちづくりにご協力いただきますようお願いいたします。

・執務

・令和6年度大阪狭山市企業人権協議会総会

令和6年度大阪狭山市企業人権協議会総会

SAYAKAホールで開催されました令和6年度大阪狭山市企業人権協議会総会に出席し、挨拶を述べました。

企業人権協議会の皆さまは、これまでの活動の他にも、ポスターの掲示による周知活動や、大阪狭山市商工会との共催による講演会などを実施され、人権意識の向上にご尽力いただいております。

今後も、あらゆる差別をなくすため、人権を尊重する取組みを続けてまいりますので、ご協力をいただきますようお願いいたします。

8日 水曜日

・第131回近畿市長会総会

・執務

2日 木曜日

・執務

1日 水曜日

・庁議

・戦略本部会議

・執務

 

この記事に関するお問い合わせ先

政策推進部秘書グループ
電話番号:072-366-0011
ファックス番号:072-367-1254
問い合わせフォーム