令和6年4月

更新日:2024年05月02日

30日 火曜日

・令和5年招集議会定例会4月閉会議会

・執務

27日 土曜日・28日 日曜日

・狭山池まつり2024

狭山池まつり2024

本市最大のイベントである狭山池まつり2024が27日、28日に開催されました。ご尽力いただきました実行委員会をはじめ、関係者の皆さまに感謝を申し上げます。

今年は、大阪・関西万博開幕まで約1年ということで、公式キャラクターのミャクミャクが遊びに来てくれました。子どもたちにも大人気で、大変盛り上がりました。

今後も、狭山池が市のシンボルとして皆さまに愛され続けられるよう、関係者の皆さまとともに、まちの魅力をさらに高めてまいります。

26日 金曜日

・執務

・令和6年度大阪狭山支部保護司会総会

保護司会総会

SAYAKAホールで開催されました令和6年度大阪狭山支部保護司会総会に出席し、挨拶を述べました。

保護司会の皆さまには、日頃から更生保護活動にご尽力いただいておりますことに感謝を申し上げます。

本市としても、引き続き、保護司会の皆さまと連携を図りながら、犯罪のない明るい地域社会づくりに取り組んでまいります。

25日 木曜日

・執務

24日 水曜日

・2025年大阪・関西万博市町村催事参加委員会の万博会場(夢洲)視察

23日 火曜日

・執務

22日 月曜日

・理事者会議

・執務

・大阪狭山市内視察

21日 日曜日

・陸上自衛隊・信太山駐屯地創立67周年記念行事

19日 金曜日

・令和6年度大阪狭山市婦人会総会

令和6年度大阪狭山市婦人会総会

市立公民館で開催されました令和6年度大阪狭山市婦人会定期総会に出席し、挨拶を述べました。

この度、創立70周年の節目を機に婦人会が解散されることは、大変残念ですが、これまで皆さまが、積み重ねてきた様々な取組みは、市民協働のまちづくりを進める本市にとって非常に心強いものでありました。今後とも、皆さまにおかれましては多方面でご活躍されることを願っています。

・執務

18日 木曜日

・執務

・令和6年度河内南都市監査委員会定期総会

令和6年度河内南都市監査委員会定期総会

SAYAKAホールで開催されました令和6年度河内南都市監査委員会定期総会に出席し、挨拶を述べました。

各市監査委員の皆さまには、監査を通じて地方自治体の健全な行財政運営に多大なるご貢献をいただいておりますことに敬意を表しますとともに、今後とも、ご指導いただきますようお願いいたします。

17日 水曜日

・大阪府市長会令和6年度第1回定例市長会議

・庁議

・執務

15日 月曜日

・理事者会議

・執務

・令和6年度大阪狭山市更生保護女性会総会

令和6年度大阪狭山市更生保護女性会総会

令和6年度大阪狭山市更生保護女性会総会に出席し、挨拶を述べました。

更生保護女性会の皆さまには、日頃から更生保護活動にご尽力いただいております。

今後も、貴会の皆さまをはじめ、各関係機関と連携を図りながら、安全で安心な住みよいまちづくりに取り組んでまいります。

13日 土曜日

・親子の交通安全教室

親子の交通安全教室

大阪サヤマ自動車学院で、黒山警察署、河内長野警察署、交通安全協会及び大阪サヤマ自動車学院の皆さま、河内長野市との共催で開催しました親子の交通安全教室に出席し、挨拶を述べました。

当日は、多くのこどもたちが参加してくれました。これを機に、交通事故に遭わないためには、どういった行動や心がけが大切なのかをしっかりと身につけてほしいと思います。

・第2回たんぽぽ杯ボッチャinさやま

第2回たんぽぽ杯ボッチャinさやま

市立総合体育館で開催されました第2回たんぽぽ杯ボッチャinさやまに出席し、挨拶を述べました。

ボッチャは、世代や障がいの垣根を超えて楽しむことができるスポーツです。

選手の皆さまには、楽しくプレーし、仲間との交流を深めていただきたいと思います。

11日 木曜日

・執務

・大阪狭山市文化協会総会

文化協会総会

市役所南館で開催されました大阪狭山市文化協会総会に出席し、挨拶を述べました。

文化協会の皆さまには、日頃から本市の文化芸術活動の振興にご尽力いただいております。

これからも、市民の皆さまの豊かな感性を育む、文化・芸術に親しむ機会創出にご協力いただきますようお願いいたします。

10日 水曜日

・執務

・狭山池まつり実行委員会総会

狭山池まつり実行委員会総会

SAYAKAホールで開催されました狭山池まつり実行委員会総会に出席し、挨拶を述べました。

開催に向け奮闘してくださっている実行委員会の皆さまに感謝を申し上げました。

来場者の皆さまに存分に楽しんでいただき、たくさんの笑顔に出会えるおまつりになりますよう願っています。

8日 月曜日

・理事者会議

・執務

7日 日曜日

・令和6年度大阪狭山市消防団辞令交付式・表彰伝達式

令和6年度大阪狭山市消防団辞令交付式・表彰伝達式

市立東小学校で開催されました令和6年度大阪狭山市消防団辞令交付式に出席し、挨拶を述べました。

消防団員の皆様においては、日々のご尽力に感謝を申し上げますとともに、引き続き、地域の安全、安心を守るためにお力添えをいただきますようお願いいたします。

5日 金曜日

・執務

・令和6年度学校法人ホンダ学園ホンダテクニカルカレッジ関西入学式

令和6年度学校法人ホンダ学園ホンダテクニカルカレッジ関西入学式

SAYAKAホールで開催されました、令和6年度学校法人ホンダ学園ホンダテクニカルカレッジ関西の入学式に出席し、挨拶を述べました。

新入生の皆さんには、優秀な技師をめざして知識や技術の修得に励まれ、充実した学生生活を送っていただきたいと思います。本年3月に締結しました、本市との包括連携協定を弾みに、地域活性化などに向けてさらなる連携強化を図ってまいります。

4日 木曜日

・令和6年度熟年大学開講式

令和6年度熟年大学開講式

SAYAKAホールで開催されました令和6年度熟年大学開講式に出席し、挨拶を述べました。

運営に携わっていただいている皆さまには、高齢者の生きがいと健康づくりの推進に寄与し、本市の市民協働によるまちづくりに大きくご貢献いただいております。

受講生の皆さまには、学ぶ楽しさをこれからも感じていただき、よりいきいきとした生活を送っていただけることを期待しています。

・執務

2日 火曜日

・令和6年能登半島地震災害派遣職員激励

・執務

・令和6年度帝塚山学院大学・大学院入学式

令和6年度帝塚山学院大学・大学院入学式

令和6年度帝塚山学院大学・大学院入学式に出席し、挨拶を述べました。

帝塚山学院大学と本市は、連携協力に関する協定を締結しており、行政活動のさまざまな分野においてご協力いただいております。

新入生の皆さんには、多くの仲間と出会い、実りある学生生活を送ってくださいとお話ししました。

1日 月曜日

・人事異動辞令交付

・派遣職員辞令交付

・新規採用職員への訓示

令和6年度新規採用職員への訓示

新規採用職員に辞令交付を行い、併せて公務員としての自覚、基本姿勢について訓示しました。

新規採用職員には、全体の奉仕者として市民の皆さまの声に耳を傾け、それぞれの立場で全力を尽くすことなどを伝えました。

市民の皆さまにとって、より住みやすく、魅力あるまちづくりをともに進めてくれることを期待しています。

・執務

・民生委員・児童委員委嘱状伝達式

この記事に関するお問い合わせ先

政策推進部秘書グループ
電話番号:072-366-0011
ファックス番号:072-367-1254
問い合わせフォーム