令和6年3月

令和5年度大阪狭山地区募金会第2回役員会を開催し、会長として挨拶を述べました。
決算及び一般募金・歳末たすけあい募金の完了報告の審議等を行いました。
皆さまからの募金は、地域福祉の推進のために使われます。ご協力いただき、ありがとうございました。

第14回陶器山元気ウォーキングに出席し、挨拶を述べました。
残念ながら、雨天によりウォーキングが中止となりましたが、抽選会などのイベントが開催され、多くの方が参加されました。
南中学校区円卓会議の皆さまには、これからも地域コミュニティを起点とした活動を通じて、市のまちづくりにご協力いただきますようよろしくお願いします。

狭山ニュータウン地区再生連絡協議会に出席し、挨拶を述べました。
委員の皆さまには、当地区の活性化に向けた協議を熱心に行っていただいております。
今後、近畿大学病院等の跡地での開発協議や調整を加速させるとともに、当地区のにぎわいづくりを通して、本市全体の発展に寄与する良好な土地利用となるよう、関係各所と連携し取り組んでまいりますので、引き続き皆さまのご協力をいただきますようお願いいたします。
本市は、学校法人ホンダ学園ホンダテクニカルカレッジ関西と包括連携協定を締結しました。
これまでも、年式が古く部品調達ができない本市所有のパトロールバイクを、学生の皆さんに学びの一環として修理していただくなど、連携事業を実施してまいりました。
本協定により、今後もさらなる連携強化を図り、地域活性化につなげてまいります。
大阪狭山市都市間市民交流協会主催の激励会に出席し、姉妹都市アメリカ合衆国オレゴン州オンタリオ市へ派遣される4名の皆さんに、激励の言葉を贈りました。
派遣学生の皆さんには、積極的に現地の学生や市民の方と交流し、姉妹都市の絆を深める橋渡し役として、有意義な時間を過ごしていただきたいと思います。
ららぽーと堺MIHARAパークで開催されました「南河内いちごフェスタ」に出席し、挨拶を述べました。
今後も大阪府や南河内農と緑の総合事務所をはじめ、農業協同組合など関係者の皆さまからのご協力をいただきながら、南河内地域の6市2町1村で力を合わせて、南河内フルーツの魅力発信に取り組み、大阪全体を盛り上げていきたいと思います。

SAYAKAホールで開催しました安全・安心セミナー2024に出席し、挨拶を述べました。
本セミナーは、地域の防災・防犯力の強化を図ることを目的として、初めて開催します。松井一洋教授に「市民防災力を高めるために」についてご講演いただき、大阪府警本部及び黒山警察署の皆さまには、「犯罪被害にあわないために」について、寸劇とあわせてご講演いただきました。
これを機に、防災・防犯について一層知識を深めていただき、さらなる地域力の強化につながることを期待します。
この記事に関するお問い合わせ先
政策推進部秘書グループ
電話番号:072-366-0011
ファックス番号:072-367-1254
問い合わせフォーム
更新日:2024年03月29日