令和6年1月

100歳を迎えられました池田正夫様を訪問し、長寿のお祝いを申し上げ、記念品をお渡ししました。
池田様は、ぬりえやハーモニカが趣味で、当日はハーモニカで童謡『故郷』など、見事な演奏を披露してくださいました。
これからも、お元気で、長生きしていただきたいと思います。

100歳を迎えられました浄閑敦子様を訪問し、長寿のお祝いを申し上げ、記念品をお渡ししました。
思いやり溢れる温かいお人柄で、集まった方一人ひとりにお礼をおっしゃっていたのが印象的でした。
これからも、お元気で、長生きしていただきたいと思います。

第19期「まちづくり大学」修了式に出席し、修了された皆さまに修了証書をお渡ししました。
約5ヵ月にわたり、本市の概要とともに、総合計画、歴史、環境や防災などの分野について、様々な知識を習得していただきました。
皆さまには、まちづくり大学で学ばれたことをいかしていただき、地域づくりの担い手として、様々な分野でご活躍いただくことを期待いたします。

河内長野市地域まちづくり支援拠点「イズミヤ ゆいテラス」で開催されました一般社団法人河内長野青年会議所2024年通常総会・新年互礼会に出席し、挨拶を述べました。
河内長野青年会議所の皆さまには、日頃から本市行政にご協力いただいていることに対し感謝を申し上げました。
今後も、地域との協働により社会の発展にご貢献いただければと思います。
あいおいニッセイ同和損害保険株式会社 大阪南支店長 萩原 智明 様から本市に対し、子どもたちを守る取組みに関する事業の推進のため、寄附及び保育版交通安全マップを寄贈いただきました。
ご寄附、ご寄贈いただきありがとうございました。

SAYAKAホールにて開催の令和6年はたちの集いにおいて、20歳を迎えられた皆さまにお祝いのことばを贈りました。
これまで温かく見守り、育ててくださったご家族や周囲の方々に感謝の気持ちを忘れず、自分らしく歩んでください。
誠におめでとうございます。

令和6年の仕事始めにあたり、職員に対して年頭のことばを述べました。
市民の皆さまを第一に、仕事に取り組むよう伝えました。
現在、公共施設再配置計画や立地適正化計画など、様々な計画を策定する時期にあり、これらは10年、20年先の大阪狭山市をつくっていく大事な計画です。市民の皆さまに、本市に住み続けたいと思ってもらえるよう、職員一丸となり計画策定をはじめ、まちづくりに取り組んでまいります。
この記事に関するお問い合わせ先
政策推進部秘書グループ
電話番号:072-366-0011
ファックス番号:072-367-1254
問い合わせフォーム
更新日:2024年02月02日