令和5年11月

市立南第一小学校で開催されました令和5年度南第一小学校区防災訓練に出席し、挨拶を述べました。
本日の訓練は実践型であり、参加の皆さまは実際に発災したことを想定して訓練に臨まれていました。本訓練を通して防災意識のさらなる高揚を期待いたします。
本市としても、引き続き、災害に強いまちづくりを進めてまいります。

府立狭山池博物館で開催されました第36回国際平和ポスターコンテスト表彰式に出席し、最優秀賞の方に市長賞を贈りました。
今年は、「夢見る勇気を」をテーマに市内の全小学校から503人の子どもたちが応募され、24名が入賞しました。
本制作を通じて平和の尊さについて改めて考え、学んだことを周囲の方に広めていただきたいと思います。

第16回産業まつりを市立総合体育館の駐車場で開催しました。
当日は雨天で気温も低かったのですが、多くの方にお越しいただき、非常に嬉しく思います。
開催にご協力いただきました多くの関係者、関係団体の皆さまに心から感謝いたします。
児童虐待防止推進月間において、第16回産業まつりで児童虐待防止啓発活動を行いました。
本市は、子育て中の皆さまの不安やストレスを解消するため、地域子育て支援拠点において、子どもたちの健やかな成長につながる様々な支援事業を実施しております。
子どもを虐待から守り、尊い命が決して失われることがないよう引き続き、子育て支援の充実に努めてまいります。

都市計画に関する事項の審議及び報告を行うため、令和5年度第1回都市計画審議会を開催しました。
委員の皆さまには、様々なお立場から忌憚のないご意見をいただき、今後のまちづくりに反映してまいりたいと思います。

友好都市である和歌山県日高川町で開催されました日高川フォレスト祭に出席し、挨拶を述べました。
コロナ禍以降4年ぶりの開催となり、久しぶりに訪問させていただきましたが、木材をはじめ豊かな自然と多種多様な農産物に改めて触れることができ、日高川町の魅力を存分に味わえました。
引き続き、相互交流を盛んに行い、友好関係を深めてまいりたいと思います。

出雲大社大阪分祀で開催されました黒山地域安全大会に出席し、挨拶を述べました。
本大会を機に、地域全体で治安を守ろうという意識の高揚とともに、さらに安全なまちづくりにつながることを期待いたします。
本市としても、関係機関との連携を密に図り、安心して暮らせる地域社会の実現をめざしてまいります。

青少年問題協議会の委員の皆さまに、委嘱状を交付しました。
最近の青少年を取り巻く環境は、中高生のネット依存症、SNSを通じたいじめや自殺、犯罪への加担など様々な事案が発生しています。
委員の皆様には、子どもたちの明るい未来のため、健全育成にご協力いただきますようお願いいたします。

+(プラス)ミニミーティングおおさかさやまにお申込みいただきました、まちづくり研究会防災・防犯関連分科会の皆さまとまちづくりに関して意見交換を行いました。
いただいたご意見等は、今後の市政運営の参考にさせていただきます。
今後とも本市行政に、ご理解、ご協力をいただきますようお願いいたします。

100歳を迎えられました内田政子様を訪問し、長寿のお祝いを申し上げ、記念品をお渡ししました。
当日は、ご家族の方と一緒にお祝いさせていただきました。
これからも、お元気で、長生きしていただきたいと思います。
鵜川健介様が、ボッチャ競技大阪府代表選手として出場されました令和5年度特別全国障がい者スポーツ大会「燃ゆる感動かごしま大会」での優勝報告に来てくださいました。
素晴らしい成績を収められ、晴れ晴れとした表情をされていたのが印象的です。
これからもなお一層ご活躍されることを願っています。

すばるホールで開催されました令和5年度大阪狭山ヤング卒団式に出席し、挨拶を述べました。
卒団される17名の皆さまは、経験豊かな監督の指導のもと、頼もしい仲間とともに厳しい練習を乗り越え、大きく成長されました。
これからも野球を続けられ、さらなるご活躍を期待しています。

市立保健センターで開催されました健康まつりに出席し、挨拶を述べました。
実行委員会をはじめとする各関係機関の皆さまには、本市の保健行政にご協力いただいていることに感謝を申し上げます。
市民の皆さまには、健康的で活発な生活を送っていただけるよう、このイベントを通して、健康管理に対する意識を高めていただき、健康づくりに取り組んでいただきたいと思います。
令和5年度功労者・善行者表彰式をSAYAKAホールで開催しました。
今年度は、功労者表彰を22名の方に、善行者表彰を2名の方に贈りました。
受賞された皆さまは、市政の発展や市民福祉の向上、また地域の安全確保や市民の模範となる善行など、それぞれの分野で献身的にご尽力、ご貢献いただいている方ばかりです。
その豊かな経験と知識をいかしていただき、本市のさらなる発展のために、引き続きお力添えをお願いいたします。

禁煙推進ポスターコンクールの表彰式を行い、最優秀賞の田口久利生さん、優秀賞の寺田雪姫さん、溝口菜乃芭さん、桑原ひよりさん、笘原苺花さんに賞状を贈りました。
今回入賞された皆さまの作品は、市が実施する禁煙推進事業に活用させていただきます。
更新日:2024年03月29日