令和5年7月
大阪狭山市トランポリン協会の傳谷純平様、傳谷恭平様、岩本りお様が、第48回全国高等学校トランポリン選手権大会への出場報告に来てくださいました。
これまでの厳しい練習で培った技の数々を披露していただき、悔いのない素晴らしい大会になるよう願っています。
優勝をめざして頑張ってください。

市役所南館で開催されました第14回円卓情報交換会に出席しました。
まちづくり円卓会議の皆さまには、日頃から地域コミュニティの醸成やまちの活性化にご尽力いただき感謝を申し上げます。
本市では、学校と地域が一体となって教育環境を考える「コミュニティ・スクール(学校運営協議会制度)」を全校に導入する計画を進めていることなどを説明しました。
子どもたちの健全な育成と明るい将来のためには、学校のみならず地域の皆さまのご協力が不可欠と考えております。
本市としても、引き続き、市の宝である子どもたちにとって学びやすい環境をしっかりと整えてまいります。

委員の任期満了に伴い、計17名の方に農業委員会委員の任命書を交付しました。
従事者の高齢化や担い手不足、遊休地問題の深刻化など、農業を取り巻く環境がますます厳しくなるなか、委員の皆さまには農地の適切な利用と管理にご尽力いただいていることに感謝を申し上げます。
今後も、農業や農地の管理に携わっていただき、市とともに地域の活性化に向けて、皆さまのご協力をいただきますようお願いいたします。

鵜川健介様が、ボッチャ競技大阪府代表選手として令和5年度特別全国障がい者スポーツ大会「燃ゆる感動かごしま大会」への出場報告に来てくださいました。
鵜川様はこれまでも多くの大会で優秀な成績を収められています。
全国大会でも優勝をめざして頑張っていただくよう期待しています。

自衛官募集相談員の皆さまに、委嘱状を交付しました。
自衛隊大阪地方協力本部の皆さまにおいては、日頃から本市の安全安心のまちづくりに大きく貢献していただいていることに感謝を申し上げます。
自衛官募集相談員の皆さまには、少しでも多くの方が自衛官を志願されるようご協力をお願いいたします。

市役所で開催されました、第73回「社会を明るくする運動」市民集会に出席し、挨拶を述べました。
「犯罪被害に遭うということ~あなたに知ってほしいこと、できること~」をテーマに、第2回目の市民集会が開かれ、今回も多くの市民の皆さまにご参加いただきました。
被害後の不安や混乱によって、PTSDやうつ病などを発症することも少なくなく、日常生活に大きな影響を及ぼす恐れがあります。
もし自分の親しい人が犯罪被害に遭ったらなど、当事者意識を持っていただき、被害に遭わないよう普段から注意して過ごしていただきたいと思います。

SAYAKAホールで開催されました2023ハートフルコンサートに出席し、挨拶を述べました。
コロナ禍の影響により、4年ぶりの開催ということで、誰もが楽しめるこのような機会を多くの人が待ち望んでいたことと思います。
会場は、来場者の皆さまの笑顔で溢れ、とても印象深いコンサートでした。

市立総合体育館で開催されましたバレーボール市長杯大会に出席し、挨拶を述べました。
選手の皆さんには、優勝をめざして日頃の練習の成果を存分に発揮していただくとともに、チームプレイを大切にし、仲間との絆を深める大会にしていただきたいと思います。

市立老人福祉センターさやま荘で開催されました第63回大阪狭山市身体障害者福祉大会に出席し、挨拶を述べました。
協議会の皆さまには、日頃から様々な活動を通じて会員の皆さまの交流と連携を深められ、障がい者福祉の向上にご尽力いただいていることに感謝を申し上げます。
本市としても、誰にとっても住みやすく、ずっと住み続けたいと感じていただけるまちづくりをめざしてまいります。

市立老人福祉センターで開催されました、第73回「社会を明るくする運動」市民集会に出席し、挨拶を述べました。
「高齢者の消費者トラブル~みんなで築こう 気付きの輪~」をテーマに、第1回目の市民集会が開かれ、多くの市民の皆さまにご参加いただきました。
この講演を通じて、被害にあわないために気を付けるポイントなどを知っていただきたいと思います。市としても、啓発活動など多くの市民の皆さまの心に訴えることを通じて、消費者トラブルに陥る方の減少をめざしてまいります。

SAYAKAホールで開催されました第11回SAYAKAな人の集いに出席し、挨拶を述べました。
本日は、本市において様々な分野で文化芸術活動に携わっておられる多くの方々がご出席されており、喜ばしく思います。
これからも、皆さまの感性に磨きをかけて、SAYAKAホールを拠点に市民の文化芸術活動を大きく牽引する役割を担っていただくことを期待しています。

大塚製薬株式会社様から本市に対し、熱中症対策のため、ポカリスエットアイススラリーを寄贈していただきました。
ご寄贈いただき、ありがとうございました。

第73回「社会を明るくする運動」の強調月間に合わせ、市内で街頭啓発活動を行いました。
暑い中、活動にご協力いただきました関係者の皆さまに感謝を申し上げます。
引き続き、非行や犯罪のない明るいまちづくりに努めてまいりますので、「社会を明るくする運動」に対し、皆さまのご理解とご協力をお願いいたします。
更新日:2023年10月31日