令和5年6月

更新日:2023年10月31日

28日 水曜日

危機管理アドバイザー委嘱式

危機管理アドバイザー委嘱式

山田吉之様に危機管理アドバイザーの委嘱状を交付しました。

本アドバイザーは、本市における実効性・即応性ある危機管理能力の向上のため、危機事象等に対する支援・助言を受けるため委嘱するものです。

今後、山田様には危機管理に関する高い識見や経験をいかしていただき、本市の安全安心のまちづくりにご協力をお願いいたします。

26日 月曜日

令和5年度黒山防犯協議会総会

令和5年度黒山防犯協議会総会

黒山警察署で開催されました令和5年度黒山防犯協議会総会に出席し、挨拶を述べました。

協議会の皆さまには、日頃の防犯活動や歳末夜警など、犯罪や事故のない明るい地域づくりにご尽力いただいていることに感謝を申し上げます。

本市としても、高齢者向け通話録音装置の無料貸与をはじめ、引き続き、特殊詐欺の被害防止対策や防犯体制の強化充実を図ってまいりますので、協議会の皆さまのご協力をお願いいたします。

25日 日曜日

大阪狭山市知的障がい者(児)あんずの会本人会『令和5年度総会』及び特定非営利活動法人あんずの会『第22回通常総会』

大阪狭山市知的障がい者(児)あんずの会本人会『令和5年度総会』及び特定非営利活動法人あんずの会『第22回通常総会』

市立公民館で開催されました大阪狭山市知的障がい者(児)あんずの会本人会『令和5年度総会』及び特定非営利活動法人あんずの会『第22回通常総会』に出席し、挨拶を述べました。

あんずの会の皆さまには、狭山池まつりをはじめ、さまざまな事業にご協力いただいていることに感謝を申し上げました。

今後も、市民の皆さまが住み慣れた地域で、自分らしく安心して過ごすことができるまちづくりに努めてまいります。

23日 金曜日

大阪南農業協同組合第25回通常総代会

大阪南農業協同組合第25回通常総代会

すばるホールで開催されました大阪南農業協同組合第25回通常総代会に出席し、管内市町村長を代表して挨拶を述べました。

貴組合の皆さまには、農と緑を守り、農業の振興、地域の発展にご尽力いただき感謝を申し上げます。

農業においては、農業従事者の高齢化や後継者不足、耕作放棄地の増加など様々な課題があります。

行政としても、今後、将来の農地利用の姿を明確化した「地域計画」を農業従事者の皆さまの意見を参考に作成するなど、皆さまと協力しながら、良好な農空間の保全に努めてまいります。

23日 金曜日

100歳到達者訪問

100歳到達者訪問

100歳のお誕生日を迎えられました、戸奈コスミ様を訪問し、長寿をお祝い申し上げ、記念品をお渡ししました。

戸奈様は、普段はぬりえを楽しまれ、食事も好き嫌いなく召し上がるそうです。

終始、穏やかな笑顔を浮かべておられたことが印象的でした。

これからもお元気で、長生きしていただきたいと思います。

20日 火曜日

令和5年度大阪狭山市女性防火クラブ総会

令和5年度大阪狭山市女性防火クラブ総会

令和5年度大阪狭山市女性防火クラブ総会に出席し、挨拶を述べました。

女性防火クラブの皆さまには、30年以上もの間、地域での防火協力体制にご協力いただいてきましたが、本総会において、解散されることが決定したとのことです。

溝端会長をはじめ、女性防火クラブの皆様には、長い間、火災予防活動にご尽力いただいたことに深く感謝を申し上げます。

皆さまの活動は、安全・安心のまちづくりに大きく寄与されたものであり、女性防火クラブは解散となりますが、今後ともお力添えをいただけましたら幸いです。

18日 日曜日

第28回さやま合唱祭

第28回さやま合唱祭

SAYAKAホールで開催されました第28回さやま合唱祭に出席し、挨拶を述べました。

 コロナ禍においては、行動制限により思うように活動ができない苦しい時期があったと思いますが、ようやく普段通りの生活を取り戻しつつあり、今後、様々な活動が活発になることを期待しています。

これからも、音楽活動に励んでいただき、精力的な文化芸術活動を通して、本市の活気あるまちづくりにお力添えをいただきますようお願いいたします。

17日 土曜日

NPO法人南中学校区円卓会議第19回総会

NPO法人南中学校区円卓会議第19回総会

市立コミュニティセンターで開催されましたNPO法人南中学校区円卓会議第19回総会に出席し、挨拶を述べました。

南中学校区円卓会議の皆さまには、狭山池まつりへのご協力をはじめ、長きに渡り、地域のまちづくりに、積極的に活動いただいていることに感謝を申し上げます。

これからも、誰もが住みたくなるような魅力あるまちづくりを進めてまいりますので、引き続きご協力いただきますようお願いいたします。

12日 月曜日

「狭山池まつり2023」中間報告会

狭山池まつり2023中間報告会

「狭山池まつり2023」中間報告会に出席しました。

今年は、新型コロナウイルス感染症の流行後初めての2日間の通常開催となり、雨模様であったにも関わらず、非常に多くの方にご参加、ご来場いただきました。

狭山池まつり実行委員会の皆さまをはじめ、ご尽力いただきました関係団体の皆さまに感謝申し上げます。

これからも、本市のまちの魅力発信やにぎわいづくりにご協力いただきますようお願いいたします。

11日 日曜日

空手道連盟市長杯大会

空手道連盟市長杯大会

空手道連盟市長杯大会に出席し、挨拶を述べました。

空手は、礼節を重んじながら稽古をすることで、身体のみならず精神までも鍛えられ、子どもたちの豊かな人格形成につながります。

参加される皆さまには、全力を出し切った素晴らしい試合を展開されることを期待しますとともに、この機会を通じて、お互いの交流を深め、心に残る大会となることを願っています。

9日 金曜日

100歳到達者訪問

100歳到達者訪問

100歳のお誕生日を迎えられました、西尾タカヱ様を訪問し、長寿をお祝い申し上げ、記念品をお渡ししました。

西尾様は、食事の好き嫌いもなく、何でも召し上がるそうで、それが長く健康でいられるための秘訣の一つかもしれません。当日は、ご家族の方も一緒にお祝いし、西尾様は、素敵な笑顔を浮かべておられました。

これからもお元気で、長生きしていただきたいと思います。

3日 土曜日

大阪金剛ロータリークラブ創立20周年記念式典

大阪金剛ロータリークラブ創立20周年記念式典

大阪金剛ロータリークラブ創立20周年記念式典に出席し、挨拶を述べました。

創立以来、長きにわたり、国際間の理解・親善・平和の推進など、地域社会に根差した社会奉仕活動にご貢献いただいていることに敬意を表します。

また、創立20周年を記念して、市内全ての幼稚園・保育所、小中学校に書籍用面展台をご寄付いただきましたことに対し、感謝を申し上げます。

今後も、多方面において、ますますご活躍されることを願っています。

この記事に関するお問い合わせ先

政策推進部秘書グループ
電話番号:072-366-0011
ファックス番号:072-367-1254
問い合わせフォーム