令和4年8月

更新日:2023年10月31日

26日 金曜日

令和4年度大阪狭山地区募金会第1回役員会

令和4年度大阪狭山地区募金会第1回役員会

令和4年度大阪狭山地区募金会第1回役員会を開催し、会長として挨拶を述べました。

地区共同募金会の皆さまや各団体の皆さまには、募金活動や街頭啓発にご尽力いただき感謝申し上げます。

本年も、10月1日から共同募金、12月1日から歳末たすけあい募金が始まります。皆さまからの募金は、誰もが住み慣れた地域で安心して暮らせるよう地域福祉の推進のために使われます。募金運動の趣旨を広く啓発し、運動の充実に取り組んでまいりますので、皆さまのご協力をお願いいたします。

24日 水曜日

J:COM番組出演収録(『LIVEニュース』生放送)

J:COM番組出演収録(『LIVEニュース』生放送)

”地域のいま”を伝える、J:COMの生放送地域情報番組『LIVEニュース』に出演しました。

今年10月から開始するさやりんポイント事業や、高齢者の方向けに実施する安全運転支援イベントの告知などをさせていただきました。

この番組を観て、市内だけでなく、市外にお住いの皆さまにも、ぜひ大阪狭山市に興味を持っていただければ幸いです。

23日 火曜日

市内郵便局との包括連携協定締結式

市内各郵便局との包括連携協定締結式

本市は、市内郵便局と包括連携協定を締結しました。

本市と市内各郵便局は、平成26年に「災害発生時における大阪狭山市と市内郵便局の協力に関する協定書」を締結し、災害発生時に協力する内容について取り決めています。今回、災害発生時のみならず、高齢者・障がい者支援に関することなど、より広い分野で連携していく運びとなり、包括連携協定の締結に至りました。

今後、この協定を機に、市内各郵便局の皆様と相互に連携し、行政課題の解決や市民サービス向上につなげてまいります。

22日 月曜日

第72回「社会を明るくする運動」推進委員会(報告会)

社会を明るくする運動推進委員会報告会

第72回「社会を明るくする運動」推進委員会の報告会を開催しました。

推進委員の皆さまには、運動強調月間である7月に、猛暑のなかでの街頭啓発活動や、特殊詐欺をテーマにした市民集会で犯罪等の防止に向けた啓発にご尽力いただくなど、熱心に活動していただきましたことに感謝を申し上げます。

今後も市民の皆さまとともに、犯罪や非行のない明るいまちづくりに取り組んでまいりますので、ご協力をお願いいたします。

16日 火曜日

下水道事業経営審議会委員委嘱状交付式

下水道事業経営審議会委嘱状交付式

下水道事業経営審議会の委員の皆さまに、委嘱状を交付しました。

委員の皆さまには、本市の公共下水道事業の経営について調査及び審議をしていただきます。

事業の透明性を確保し信頼性を向上させるため、本市の公共下水道事業の経営の適正化にご協力いただきますようお願いいたします。

13日 土曜日

平和を考える市民のつどい

平和を考える市民のつどい

SAYAKAホールで開催しました平和を考える市民のつどいに出席し、挨拶を述べました。

戦後77年が経過し、戦争体験を後世に引き継ぐ語り部の方々も少なくなった今、戦争の悲惨さに触れ、平和について考える機会を持つことは非常に大切なことです。

世界の一部の地域では、争いが絶えず辛く悲しい思いをしている方々が多くいます。どんな理由があろうと、武力の威嚇や行使は許されない行為です。

この催しが、争いごとのない平和な世界の実現について、改めて真剣に考えていただく機会となることを願っています。

1日 月曜日

水循環協議会委員委嘱式

水循環協議会委員委嘱式

水循環協議会の委員の皆さまに、委嘱状を交付しました。

委員の皆さまには、「水」に関わる施策等を集約した「大阪狭山市水循環計画」の策定、推進についての協議及び審議をしていただきます。

治水対策や流域マネジメントの推進、循環型社会の構築に向けて、本市のまちづくりご協力いただきますようお願いいたします。

この記事に関するお問い合わせ先

政策推進部秘書グループ
電話番号:072-366-0011
ファックス番号:072-367-1254
問い合わせフォーム