令和2年1月
昨年12月に行われた第9期リコー杯女流王座戦を制し、見事、女流王座を奪取されました女流棋士の西山朋佳様が表敬訪問に来てくださいました。
今回で、女王、女流王将に続き、3つ目のタイトル獲得となります。西山様が幼い頃から将棋に打ち込まれた思い出や、最近の対局などについてお話ししてくれました。
今後も、大きな目標である、奨励会での四段への昇段に向かって挑戦し、ますますご活躍されることを願っています。
一般社団法人大阪狭山市医師会新年会に来賓として出席しました。
医師会の皆さまには、健康まつりや学校医としての活動など、市民の健康を守る取組みにご尽力いただいていることに感謝申し上げます。
これからも地域住民の健康と命を守るため、医師会の皆さまのご支援、ご協力をお願いいたします。
SAYAKAホールで開催されました令和2年大阪狭山市成人式において新成人の皆さまにお祝いのことばを贈りました。
今年の成人式は、「狭山の子」と題して、若者で構成された成人式企画運営委員の皆さんが、恩師の方からのビデオレターや成人の主張ムービーなどを作成してくれました。
新成人の皆さまには、大人としての自覚をもち、大切に育ててくださった保護者や周囲の方々への感謝の気持ちを忘れず、大きく飛躍されますことを期待しています。
新成人の皆さま、保護者の皆さま、誠におめでとうございます。
さやか公園で開催されました令和2年大阪狭山市消防出初式に出席し、式辞を述べました。
消防団員の皆さまをはじめとする各防災機関の皆さまに、防災活動や特別警戒活動などにご尽力いただいていることに感謝を申し上げました。
近年、これまで発生しなかった地域においても災害が発生するなど、いつどこにいても災害に見舞われる恐れがあり、今まで以上に日頃から防災意識を持つことが必要になっております。
今後も災害に強く、安全で安心なまちづくりに取り組んでまいりますので、皆さまのご協力をお願いいたします。
一般社団法人狭山美原歯科医師会の新年互礼会に来賓として出席し、歯科医師会の皆さまの様々な事業活動に感謝を申し上げました。
なんでもよく噛んで食べることは、健康づくりにおいてとても大切だと言われています。
歯科医師会の皆さまには、これからも市民の健康を守るため、本市の保健衛生事業にご協力いただきますようお願いいたします。
令和2年の仕事始めにあたり、職員に対して年頭のことばを述べました。
今年は子年、十二支の最初の年にあたり、物事の始まりということで、新しいことを始めるのに最適な年とよく言われます。
今年一年、「チャレンジ」と「繁栄」を目標に、職員一丸となり、「生涯 住み続けたいまち 大阪狭山市」の実現に向け、まちづくりを進めていきたいと思います。
本年もよろしくお願いいたします。
この記事に関するお問い合わせ先
政策推進部秘書グループ
電話番号:072-366-0011
ファックス番号:072-367-1254
問い合わせフォーム
更新日:2023年10月31日